![]() |
岩手の伝統工芸品、南部鉄器今回の旅で訪れた金属造形作家の廣瀬さんがデザインした鉄器を製造しているのがここ及源鋳造。創業は1852年。今から160年も前のことである。 |
日本の技術と“砂”が生み出す薄さ鉄を素材にし、鋳物で鍋などを作る技術はもちろん海外にもある。それでも「技術は日本が一番です」とお話を聞いた代表の及川久仁子さんは胸を張る。なぜなら日本の鉄器は薄くつくることができるから。鋳型を成形する際に使う砂の細かさが群を抜いて優れているのだという。 |
![]() |
![]() |
パン焼き器も人気南部鉄器というといわゆる田舎鍋のようなものがイメージのひとつとしてある。それとともにやはり人気なのが鉄瓶。実際の売れ筋も急須や鉄瓶が多いそうだ。また廣瀬さんのデザインするような現代的な鍋や鉄器も人気だそう。 |
ACCESS
- 及源鋳造株式会社
- 岩手県奥州市水沢区羽田町字堀ノ内45
- URL http://oigen.jp/