![]() |
茶釜の道を進む奈良県橿原(かしはら)市は、日本最初の都城である藤原京が造営された場所。また、橿原市今井町は、中世に自治都市として「海の堺・陸の今井」と称されるほど発展し、今でも江戸時代の町並みを残すことで有名だ。そんな歴史を色濃く残す橿原市で茶の湯釜作りを行うのは3代目川邊庄造さん。 |
熱く、重く、繊細な釜作り茶釜は鋳物によって作られる。高温で溶かした金属を型に流し込んで、その全体像を作りこむのだが、この作業を中田も体験することに。真っ赤に燃え、どろどろに溶けた金属はもちろん熱い。だがそれ以上に重い。 |
![]() |
ACCESS
- 釜師 川邊庄造
- 奈良県橿原市
- URL http://blog.livedoor.jp/syo_kawabe/