-
焼鳥 市松
- 「焼鳥 市松」が提供するのは秋田の比内地鶏を使用した「鶏懐石」ともいえる個性的なコースのみ。店主の竹田氏が生み出す懐石料理のような焼鳥は、国内外のシェフも虜にするほど。鳥・串焼とのバランスを考えながら作る1品は季節に合わせた食材を使用しており、季節ごとに変化する創作料理の数々も楽しめる。「ミシュランガイド大阪」2019年、2020年で星1つ獲得。
- 大阪府大阪市北区堂島1-5-1 エスパス北新地23・1F
-
うまい屋
- 天五中崎通商店街にある老舗たこ焼き店。「大阪で一番美味いたこ焼き」と話す大阪人も多く、行列が絶えない人気店。出汁がしっかりきいておりソースなしでいただく人も多い。昭和28年の創業以来4代に渡って愛され続けている。平成18年に店舗兼住宅が火事で全焼し、一時は廃業も考えたが苦難を乗り越え伝統の味を今に残している。
- 大阪市北区浪花町4-21
-
安田ガラス工房 安田公子
- 安田氏は、大阪切子の最後の職人といわれていた高橋太久美氏に本格的に10年間弟子入りし、2017年に独立した切子職人。びっしりとカットを入れた切子を好み、そしてそれらすべてを自らの手で磨き上げていく。個展 安田公子切子展を開催、ガラスの現者展(グループ展)に参加。 また大阪市立クラフトパーク講師、切子ガラス工芸研究所たくみ工房講師を務める。第17回新美工芸会展 大阪市市長賞、など数々の賞を受賞している。
- 大阪市生野区勝山南1-2-33
- URL https://kiriko-takumi.com
-
りくろーおじさんの店 (なんば本店)
- チーズケーキは手で割けるほどやわらかくふわふわ。お店のキッチンで焼くのは1回に12個ずつと少量の為、焼き上がり時間にはいつも行列ができている。食材のベースとなるクリームチーズは伝統あるデンマークの工場から直輸入。味のポイントとなるレーズンは、カリフォルニア産を自家製のシロップに漬け込んでいる。イートイン可。
- 大阪市中央区難波3-2-28
- URL http://www.rikuro.co.jp
-
浪花酒造有限会社
- 浪花酒造は1716年(享保元年)、徳川吉宗がいた時代から、現在の阪南市で酒造りを続けている大阪府最古の歴史を誇る蔵元。 精米歩合19%で仕込む純米大吟醸酒、大吟醸酒、純米吟醸酒、吟醸酒、純米酒などがあり、純米大吟醸は、フルーティーで優雅な味わい、膨らみのある味わいでスーッと溶けるように飲むことができる。「浪花正宗 大吟醸」は、全国新酒鑑評会2018年・2019年 二年連続金賞受賞。
- 大阪府阪南市尾崎町3-13-6
- URL http://www.naniwamasamune.com
-
Chi-Fu
- 1947年に初代が西天満で創業。三代目の東浩司氏は、東京の有名店で研鑽を積み、2012年に「Chi-Fu(シーフ)」を開業。『Chinois-Fumé(中国の香気)』と『Chinois- Futurism(中国の未来形)』を合わせて「Chi-Fu」と名付けた。祖父や父から受け継いだ中国伝統料理を、枠にとらわれない斬新な料理法で新たなステージへと導く。
- 大阪府大阪市北区西天満4-4-8 1F
- URL http://chi-fu.jp
-
セントレジスホテル大阪
- セントレジスホテルは、マリオット・インターナショナルの最高峰に位置するブランドで、日本ではここ「セント レジスホテル大阪」の一軒のみ。大阪で、ミシュランガイドの最高評価であるレッドパビリオンを4年連続で獲得した唯一のホテル。大阪城公園の美しい梅の木にインスピレーションを得たクリスタルツリーが迎えてくれる。
- 大阪市中央区本町三丁目6-12
- URL https://www.marriott.co.jp/hotels/travel/osaxr-the-st-regis-osaka/
-
たこ焼道楽 わなか 千日前本店
- 千日前に寿司屋や菓子屋を営んでいた 「わなか」が、軒先でたこ焼を焼き始めたのが現在の”たこ焼”「わなか」の ルーツ。そのままでもおいしい わなかのたこ焼の秘密は生地にある。キメの細かな小麦粉、程よいダシと塩味で絶妙な味に。創業時から研究を重ね、いくつでも美味しく食べて頂きたい。そんな思いが詰まっている。
- 大阪府大阪市中央区難波千日前11-19
- URL http://takoyaki-wanaka.com
-
インターコンチネンタルホテル大阪
- 「ミシュランガイド京都・大阪 2020」、ホテル部門にて「5パビリオンマーク(豪華で最高級)」を2年連続受賞。上質な時間と空間を提供するラグジュアリーホテルで、2013年に誕生した商業複合施設「グランフロント大阪」に位置している。
- 大阪府大阪市北区大深町3番60号
- URL https://www.icosaka.com/
-
竹工芸家・四代田辺竹雲斎さん
- 世界的に注目を浴びている竹工芸家。作品は大英博物館、ボストン美術館、フィラデルフィア美術館といった世界の名だたる美術館に収蔵されている。また海外の著名なギャラリーと契約し、新作を精力的に発表し続けている。代表作であるインスタレーション作品の数々は、圧倒的なスケールと竹が密に編み重なる繊細さで、見る者に息をのませる。
- URL http://chikuunsai.com/
-
サントリー山崎蒸留所
- 京都郊外・天王山の麓にたたずむ日本最古のモルトウイスキー蒸溜所。来場者満足度が高い蒸溜所として、世界のコンテストで高い評価を得ている。分かりやすい製造工程見学をはじめ、各種セミナーやイベント、また蒸溜所内にあるウイスキー館での展示、試飲などを通じてジャパニーズウイスキーの歴史や魅力を体感できる。
- 大阪府三島郡島本町山崎5丁目2-1
- URL https://www.suntory.co.jp/factory/yamazaki/
-
大阪日本民芸館
- 日本万国博覧会(1970年)の際に、日本民藝館(東京・駒場)が「暮らしの中でつちかわれてきた工芸品の実用性に即したうつくしさを見てもらおう」と、国内展示館「日本民芸館」を出展したのを引き継ぎ、オープンしたのが大阪日本民芸館。国内外の陶磁器や染織品など、各地の優れた工芸品を展示している。大阪府吹田市の万博記念公園内にある。
- 大阪府吹田市千里万博公園10-5
- URL https://mingeikan-osaka.or.jp/
-
摂津國一宮 住吉大社
- 全国2300社余りの住吉神社の総本社であり、日本を代表する神社の一つ。 「すみよっさん」と呼ばれ、三が日の初詣参拝客数は毎年200万人を超える、大阪で最も人気が高い神社。古くから航海安全の神として信仰されている。本殿4棟は国宝指定。
- 大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89
- URL http://www.sumiyoshitaisha.net/
-
コンラッド大阪
- 中之島フェスティバルタワーウェストの最上階に位置するラグジュアリーホテル。モダンデザインに和のテイストを取り入れた佇まいの空間で、“Your Address in the Sky”をコンセプトとし、客室を含む全ての施設から地上200mのパノラマビューを楽しめる。
- 大阪府大阪市北区中之島3丁目2-4
- URL https://www.conradosaka.jp/
-
森本刃物製作所・森本光一さん
- 昔ながらの分業が残る堺で研ぎ工程を専門に営む刃付け工房「森本刃物製作所」の代表。研磨の伝統工芸士。堺の刃物づくりは、鍛冶=鍛造と、刃付=研磨の両部門が完全に分業しているのが特色。この道60年以上のベテランで、鍛冶職人一人ひとりの癖を見抜き一切の歪みがなく、鋭い切れ味に仕上げるのが信条としている。
- 堺市堺区南庄町1丁2-22
- URL http://www.morimotohamono.com/
-
大阪マリオット都ホテル
- 高さ日本一300mの超高層複合ビル「あべのハルカス」上層階に位置する天空のホテル。「上質なくつろぎ」に満ち、多彩なサービスを提供する高品質な国際ホテルとして、世界水準のホスピタリティと日本のおもてなしを提供している。2014年3月7日開業。
- 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1-43
- URL https://www.miyakohotels.ne.jp/osaka-m-miyako/index.html
-
槌工房・藤嵜一正さん
- 2011年、大阪府指定無形文化財 木工芸保持者 工芸第1号に認定される。日常に用いる作品に美しさを兼ね備えた「用の美」の追求をはじめ、大阪工芸展(87年)で知事特別賞受賞などの受賞歴を持つ。後進を育てる目的で2014年に「槌工房」を主宰し、木漆工芸作家の育成に努めている。
- 大阪市中央区南船場1丁目4ー11
- URL http://kazumasafujisaki.com/
-
フランクス 小阪本店
- 1980年創業。職人の強いこだわりで作られたケーキ、サンドウィッチが人気のパン屋。パンの日本一を決める大会2015年『ベーカリー・ジャパンカップ』では関西代表として決勝に進出し全国3位に入賞。噂を聞きつけた全国のパン好きが訪れる有名店。
- 大阪府東大阪市小阪本町1丁目1-18
-
有限会社姫野作・姫野寿一さん
- 大正13年設立。銅とアルミを原材料にした、厨房機器、調理器具を中心にした製造のほか、先代から引き継いだ技術を生かしオブジェ等の加工品も行っている姫野作の三代目。一枚ずつ職人の手によって打ち出された鍋には「使い手と一生付き合える製品」という工房の目標・願いから「姫野作」の刻印が製作した職人によって打ち込まれている。
- 大阪府八尾市太田1-11
- URL http://www.nabekoubou.com/
-
株式会社金剛組・木内繁男さん
- 飛鳥時代の創業から1400年以上の歴史を持ち、「世界最古の企業」とされる大阪市天王寺区の建築会社「金剛組」で匠の技を伝える現役棟梁。1950年に大阪府に生まれ、宮大工歴は51年。東京・大阪を拠点とする8組の金剛組専属宮大工組織「匠会」の会長も務める。
- 大阪市天王寺区四天王寺1丁目14番29号
- URL https://www.kongogumi.co.jp/index.html
-
大阪府立狭山池博物館
- 日本最古のダム式ため池、史跡狭山池との一体活用を重視した野外性を持った博物館であり、狭山池の堤や出土文化財を中心に、水と大地との関係性を追求する土地開発史専門の博物館。東アジア的視野で土地開発のあらゆる資料や情報の収集に努め、土地開発史の学習・研究センターを目指している。
- 大阪府大阪狭山市池尻中2丁目
- URL https://sayamaikehaku.osakasayama.osaka.jp/
-
暮らしをクリエイトする「graf」
- 建築、空間デザイン、グラフィック、アート、そして食にいたるまで、文字通り「暮らし」をクリエイトする集団が手掛けるクリエイティブユニット「graf」。暮らしに関わるあらゆるものづくりを行い、オリジナルの家具、雑貨の販売やgrafの家具やプロダクトを実際に体験することのできるカフェレストランの運営など多岐にわたる活動を展開。
- 大阪市北区中之島4-1-18
- URL http://www.graf-d3.com/
大阪府
北部、南部、東部を山々に囲まれ、西部は大阪湾にひらける、湾曲した地形。瀬戸内海式気候に属し、一年を通し気候が安定している。面積は47都道府県の中で2番目に小さいが、東京、神奈川に続いて多く人々が暮らす。