![]() |
研究を重ねてうまれた製糖法三谷製糖は、江戸時代の文化元年(1804年)の創業。以来、200年以上に渡って昔ながらの手づくりの製法で和三盆をつくる、数少ないお店のひとつだ。 |
産業として伝承するために三谷製糖には、文化元年に藩に砂糖製法を願い出たときの古文書が残っており、そこにも「製法之儀者、周慶伝授請候様可仕候」(製法は向山周慶先生より、お教えいただくことにします)の一文があるという。こうした苦労を経て、精糖は江戸時代に東讃地方の花形産業として栄えたのである。 |
![]() |
![]() |
日本のよさを閉じ込める三谷製糖では、重要有形民俗文化財にも指定されている製法器具を今でも用い、手作業が中心の昔ながらの製法を守り続けている。手間と熟練の技が必要で、時間のかかる製法だ。 |
ACCESS
- 三谷製糖 羽根さぬき本舗
- 香川県東かがわ市馬宿156-8
- URL http://www.wasanbon.com/