目次
耐火性の強い土鍋
信楽焼を見せてもらうために、「れいさい工房」の廣川純さんを訪ねた。
純さんは土鍋づくりの作家さんだ。耐熱粘土にペタライト鉱石を独自の割合で配合し、従来の土鍋にくらべ、耐熱性に優れているのが特徴だ。
空焚きをしても割れることなく、鍋物はもちろんのこと、直火にかけて煮る、炒める、蒸す、どんな料理を作ることもできるという、うれしい一品。
シンプルなデザインとともに、その利便性から大評判の土鍋なのだ。

生活に寄り添った信楽焼
「れいさい工房」は、夫婦で営む工房である。妻のみのりさんも、信楽焼で器を創作している。和の伝統を受け継ぎながらも、ほどよいバランスで斬新さが取り入れられているデザインは、日常にもしっくりくるものばかりだ。
工房で作り出された作品は、信楽にあるアンテナショップ「ウブウブ」で、お客さんとコミュニケーションをとりながら販売している。買い手の反応が直に伝わってくるので、それが刺激になるのだとか。
陶芸の国、滋賀。陶芸というと、ちょっと敷居が高く感じるかもしれないが、ここでは生活に寄り添った陶器に出会える。

NIHONMONO – 「にほん」の「ほんも…


己の感覚を信じて。釉薬で魅せる、信楽焼の陶芸家「清岡幸道」/滋賀県甲賀市 – NIHONMONO
研ぎ澄まされたフォルムの上を覆う、オリーブ色の釉薬の流れ。陶芸家・清岡幸道が作り上げる器の魅力は、独自に調合さ
NIHONMONO – 「にほん」の「ほんも…


「天目」の神秘的な世界に魅せられ、独自の表現を追求する陶芸家 古谷宣幸さん – NIHONMONO
漆黒の地に、きらきらと輝く銀色の斑紋が浮かぶ「天目」と呼ばれる器。その神秘的な美しさは“宇宙を写した”と称され織田信長をはじめ多くの歴史的人物や陶芸家を魅了してき…