![]() |
“西の陣”で作られる「服部織物」は200年以上も続く、西陣織の老舗。西陣織という名前の由来は、文字通り「西の陣」で作られた織物ということ。室町時代に起きた応仁の乱は東軍と西軍にわかれ、京都を二分して戦われた。 西陣織というと、きらびやかな着物を想像するかもしれないが、意外にも作られるものは、かすり模様や縞模様など、シンプルなものが多い。きらびやかなイメージは、多分、帯からくるものだろう。 |
彩り豊かな帯服部織物が得意とするのは、その優雅できらびやかな帯。現在では「正倉院華文」という日本伝統の模様はもちろん、「ロココ王朝文様」というフランス宮廷を彩ったロココ美術の模様まで、さまざまな意匠をこらした帯をつくっている。 |
![]() |
ACCESS
- 服部織物株式会社
- 京都市上京区六軒町通一条上ル
- URL http://www.hattoriorimono.co.jp/