目次
湾を一望する酒蔵
京都府北西部、兵庫県との県境に位置する丹後地方。日本海に面しており、西側には山、北には海と、一年を通じて絶景を眺めることのできる人気観光スポットだ。
その丹後地方の内海、久美浜湾に面した「熊野酒造」では、蔵から湾が一望できる。そこから、主銘を「久美の浦」とした。
寒さの中で醸造される酒
冬には雪に包まれるほど、寒冷な気候。屋根から地面まで一面が雪に覆われ、白に包まれた酒蔵と背後の海という風景が美しいのだが、蔵ではそうは言っていられない。その厳寒期に酒の仕込みを行わなくてはならないからだ。
長時間をかけ、低温のなかで醸造された手作りの「久美の浦」は、おどろくほど淡麗な口あたりなのにもかかわらず、ふくらみのある豊かな味わいがある人気銘柄だ。

熊野酒造イチオシの梅酒「梅和香」
「熊野酒造」では純米大吟醸、純米吟醸など、季節やいっしょに食べる料理、冷や酒や燗など、それぞれのシーンにあった酒を各種揃えているが、なかでもイチオシなのが「梅和香」という梅酒。甘さが控えめでアルコール度の高い梅酒なので、酒好きがじっくりと飲むのにも最適な酒なのである。
海と山に囲まれた絶景の地で造られる地酒。観光に訪れた際に見た美しい風景が、飲むたびに思い返されるかもしれない。

NIHONMONO – 「にほん」の「ほんも…


国境を越えて生まれた日本酒「木下酒造」/京都府京丹後市 – NIHONMONO
オックスフォード大学出身の木下酒造の杜氏 創業1842年、170年ほどの歴史を持つ「木下酒造」。すべてが手作り
NIHONMONO – 「にほん」の「ほんも…


赤レンガの蔵で作るこだわりの日本酒「松本酒造株式会社」/京都府京都市 – NIHONMONO
伏見の地に息づく酒造り 松本酒造のある京都の伏見は、兵庫の灘などとならび、全国に名の知れた酒どころ。とくに幕末