九谷焼に赤で繊細な模様を描く。陶芸家・見附正康さん/石川県加賀市 2010 8/02 陶芸 CRAFT 石川県 2010.8.22025.2.4 目次九谷焼を継承する若き作家 1975年生まれ、中田とほぼ同年代という若き陶芸作家である見附正康さん。石川県立九谷焼技術研修所で学び、卒業後は石川県無形文化財の認定を受けている九谷焼のトップランナー福島武山(ぶざん)に師事し、修行を始めた。 九谷焼に繊細な絵付けを施す 見附さんの作品の特徴は赤絵。下色を白に焼いた九谷焼に、赤で繊細、かつ流麗な模様を描いていく。遠目に見れば、その存在感に目が惹かれ、近くでじっくり見れば、その繊細さに驚く。赤と白というシンプルな配色なのにもかかわらず、力強く、緊張感のある作品がズラリと並ぶ。 石川県立美術館に所蔵される評価高い作品 見附さんは2006年に経済産業大臣認定の伝統工芸士に認定され、翌年、工房を構えて独立。作品は数々の賞を受賞し、石川県立美術館や九谷焼美術館に所蔵されるなど、若手ながらその評価はすこぶる高い。中田の呼びかけにより行われる「TAKE ACTION FOUNDATION CHARITY GALA 2010」では、秋元雄史氏の監修のもと、佐藤オオキ氏と共同制作した作品が出展された。 NIHONMONO – 「にほん」の「ほんも… 器であり、オブジェでもある「九谷焼」陶芸家・中村卓夫さん/石川県金沢市 – NIHONMONO 九谷焼の作家が見出した「壊す」行為 茶陶界の名手といわれ、数々の逸品を残してきた中村梅山氏。その次男として生ま ACCESS 陶芸家 見附正康 石川県加賀市 陶芸 CRAFT 石川県 陶芸 九谷焼 赤絵 全国伝統的工芸品 陶芸家 石川県 加賀市 伝統工芸士 石川県立美術館 九谷焼 作家 URLをコピーしました! 関連記事 CRAFT 用と美を兼ね備えた逸品「陶芸家 五代 上田直方」/滋賀県甲賀市 2010.5.2 CRAFT 陶器の歴史を紡ぎ、千年以上残る米沢の伝統焼き物を。陶芸家・和久井修さん/山形県長井市 2013.4.29 CRAFT 夜空の自然の流れを感じる陶器 陶芸家・岩井純さん/宮城県仙台市 2012.11.17 CRAFT かたちに残る仕事 「陶芸家 大貫博之」/茨城県笠間市 2012.2.15 CRAFT 古きよき日本を体現する柳行李「たくみ工芸」/兵庫県豊岡市 2010.2.23 CRAFT 日常に温かみを与える陶器 陶芸家 雪ノ浦裕一/ 岩手県盛岡市 2013.3.25 CRAFT 知識だけでなく”試して”知る技術「陶芸家 今泉毅」/埼玉県日高市 2011.11.24 SPOT 人々が集う公園のような美術館 「金沢21世紀美術館」/石川県金沢市 2010.8.4