![]() |
人のやりたがらないことをやろう2006年に鍛金の分野で重要無形文化財保持者の認定を受けた田口壽恒(としちか)さん。おじいさんの代から鍛金を始めたといい、ご自身は3代目だ。展覧会に出展する作品を作りはじめたのは田口さんが初めて。お父さんの代までは主にお茶の道具や、やかん、急須、それにぐい呑みやとっくりといったお酒の食器を作っていたという。 |
鍛金の描き出す美しさ鍛金が描き出す美しさは、何といっても“打った跡”。田口さんも「鍛金で作られた作品は、光によって微妙に見え方が変わる。だから模様なしでも美しい」と言う。 |
![]() |
![]() |
作品が”育つ”から面白い器の形になったら、そこからは自分の望む形に変えていく。その段階で田口さんはあえて厚みを残したりもする。「迫力を持たせたい」そう意図を話す。 |
ACCESS
- 鍛金家 田口壽恒
- 東京都文京区