おでかけ– tax –
-
NEWSPOT 沖縄県
琉球王国最高の聖地として名高い世界遺産「斎場御嶽」/沖縄県南城市
-
NEWFOOD 沖縄県
「この塩で世界中の人たちを健康にできる」ぬちまーす代表・高安正勝さん/沖縄県うるま市
-
NEWFOOD 福岡県
地域に根差した日本の食文化を世界へ発信する「久原本家グループ」/福岡県糟屋郡久山町
-
NEWSAKE& 沖縄県
沖縄ローカルのビールを表現する CLIFF GARO BREWING 宮城クリフさん/沖縄県沖縄市
-
SAKE& 千葉県
公営薬草園跡地に生まれた「mitosaya薬草園蒸留所」代表・江口宏志さん/千葉県大多喜町
-
CRAFT 福岡県
シンプルなフォルムの奥に唯一無二の個性を求めて。「キタ陶房」北岡幸士さん/福岡県福岡市
-
SAKE& 千葉県
変革を仕掛ける「小泉酒造」十四代目、小泉文章さんが向き合う「千葉の米」による酒造り/千葉県富津市
-
FOOD 千葉県
加工販売の強化と循環型酪農で強い酪農を目指す「髙秀牧場」/千葉県いすみ市
-
FOOD 福岡県
糸島の海をそのまま、塩に閉じ込めて。「新三郎商店」平川秀一さん/福岡県糸島市
-
FOOD 沖縄県
「ENTRO glass studio 」光と影が映すガラス工芸の世界/沖縄県名護市
-
FOOD 栃木県
おいしい「いちご」を次世代へ繋ぐ「ベリーズバトン」新井孝一さん/栃木県真岡市
-
CRAFT 京都府
京の唐紙にそっと添えられた「かみ添」嘉戸浩さんの美意識/京都府京都市
-
SPOT 宮崎県
延岡城址天守跡
延岡城址天守跡は、宮崎県延岡市にある歴史的な遺跡で、かつて延岡城が建てられていた場所だ。延岡城は江戸時代初期に築城され、丘の上に立っていた。現在、天守跡はその名残をとどめ、観光名所となっている。天守跡からは、延岡市街や周囲の自然の景色が一望でき、歴史的な背景とともに訪れる人々に深い印象を与える。城跡は散策路が整備されており、地元の歴史を感じながら楽しむことができる。 -
CRAFT 京都府
KOU KYOTO
フランスのガラス、イギリスのシルバー、北欧諸国の花器など西洋アンティークを中心に、陶芸作家の器や、木工や麻の敷物なども取り扱うアンティークショップ。店主の永松さんは、アンティークに新しいものや異なる素材のものを組み合わせるなど、イノベーティブな組み合わせに定評がある。 -
CRAFT 三重県
南景製陶園
南景製陶園は、伝統的な陶芸技術を受け継ぎ、独自の美しい陶器を作り続ける窯元だ。陶磁器の製造にある手引きと機械式ろくろでの動力形成、石膏型を用いた鋳込みを、愛情を込めながら丁寧に使い分けることで、温かみと繊細さを兼ね備えた急須や湯飲みを作り上げてきた。現在では300種類以上の商品があり、和の伝統を感じさせるだけでなく、現代の生活にも調和するため、多くの人々に愛されている。 -
レストラン 京都府
なかむら
ミシュランで6年連続三ツ星を獲得した経験を持つ世界が認める日本料理の名店。文化文政の頃から代々続く「なかむら」の名物は、「ぐじの酒焼」。厳選されたぐじ(甘鯛)に塩をして一晩寝かせ、その上に酒をふってこんがりと香ばしく焼き上げられた一品は、ぐじの旨みが最大限に引き出された究極の一品。六代目当主である中村元計は、おいしいものは真心が創り出すという意味の「即味心也」という言葉を授かり、大胆さと繊細さを大事にしながら素材と対話しながら料理に取り組んでいる。静寂な空間で世界が認める味を堪能してみてほしい。 -
SPOT 京都府
夢工房 / YUMEKOUBOU
京都祇園にたたずむ古美術のお店。入口では、所属作家である四代田辺竹雲斎によって制作された竹を用いたオブジェが歴史ある京都を感じさせる。古美術の優品だけではなく、現代作家の作品も展示されており、新たな価値の発信を行っている。 -
FOOD 京都府
名代豆餅 出町ふたば
明治32年から続く老舗「出町ふたば」が手がける名代豆餅。行列が絶えないほどの人気ぶりの豆大福。ここだわりの素材には、北海道の農家から選び抜かれた特別に大きく甘みのある豆や、滋賀県産の羽二重もち米の新米など、厳選された原材料が使われている。さらに、きめ細やかな生地を作るための二度つきや、形成時に触りすぎないといった昔ながらの製法にも工夫が施されている。 丸っとした真っ白なお餅に大粒の豆が際立つ見た目の豆大福は、食べると米の優しい甘み、豆の香ばしさ、あんこの上品な甘みが絶妙なバランスで混ざり合い、塩味がアクセントとなる。一口食べると、思わず笑みがこぼれるような美味しさだ。 -
FOOD 愛媛県
くるますし
瀬戸内海から太平洋側まで海が広がり海産物に恵まれる愛媛に位置するお寿司屋さん。「ミシュランガイド広島・愛媛2018特別版」では二つ星、「食べログAward 2024」 では銀賞も受賞した実力のあるお店。素材の味を引き立てる為、店主自ら神経締めや、血抜きなどの下処理まで行うことも。旨みを引き出すため、精緻に熟成の温度や時間を計算するなど、細部にまでこだわる。そんな高平さんが握る寿司を「おまかせコース」でぜひご賞味あれ。 -
FOOD 愛媛県
10FACTORY
温州みかんの収穫量において全国2位、そして、かんきつ類全体の収穫量では日本一を誇る愛媛県でうまれたみかんジュース専門店。愛媛のみかん農家を盛り上げたいという想いから、みかんの産地と直接つながり、愛媛のみかんのおいしさを活かした加工品の開発を行っている。みかんジュースやジャム、ゼリーなど様々な商品をそろえており、お土産にも。 -
SPOT 愛媛県
弓削神社
岐阜県高山市にある歴史ある神社で、地域の守り神として古くから信仰されている。主祭神は弓術や武道の守護神として知られる「弓削命」で、地域の安寧を祈願する神としても崇敬されている。神社を囲む弓削池の中央には、屋根付きの太鼓橋があり、参拝者はその橋を渡って神社に参拝する。境内全体が景勝地とされ、四季折々の自然が美しく広がり、特に桜や紅葉の時期には多くの参拝者や観光客が訪れる。静かな雰囲気と深い歴史が感じられる場所として、地域の人々に愛され続けている。 -
FOOD 愛媛県
母恵夢スイーツパーク
「家族にもっと笑顔を届けたい!」という思いでうまれたお菓子のテーマパーク。工場エリア、買い物エリア、焼き立て販売エリア、足湯&体験エリアの4つのエリアからなり、家族で楽しい時間を過ごすことが出来る空間が広がる。スイーツパーク限定商品のカスタードたっぷりシュークリームや、生地パリパリ母恵夢の焼きモンブラン、とろける生母恵夢も食べずには帰れない。甘い香りに包まれて、ここでしかできない幸せな体験を! -
FOOD 岐阜県
和菓子処 関市虎屋
創業以来、原材料と製法にこだわり品質向上を追求してきた和菓子屋。北海道産小豆を使い、職人が専用釜で丁寧に炊き上げた餡、厳選したもち粉を使用した求肥など、素材を活かした技術が特徴。焼き加減にも細心の注意を払い、ふんわりしっとりとした生地を作り上げる。更に、地元特産物を活かした商品や季節感のある商品を大切にし、200種類以上の和菓子を提供。伝統を守りながら地域との絆を深め、愛され続けている。 -
SPOT 愛媛県
嘉母神社
岐阜県大垣市にある歴史ある神社で、地元の人々に親しまれている。創建は古く、地域の守り神として崇敬を集めている。全国利き水大会で「一番おいしい水」に選ばれた湧水があり、「神の水」として知られる名水が湧き出ている。境内には四季折々の自然が広がり、特に桜や紅葉の時期には訪れる人々を魅了する。主祭神は農業や商業の繁栄を司る神々で、地域の人々の生活や発展を支える存在として、多くの参拝者が訪れている。 -
FOOD 愛媛県
おおさかや蔵はち
創業70年、餅屋から始まった和菓子屋。材料全てにこだわり、北海道産小豆、地元西条産のもち米、日本名水百選にも選ばれた石鎚山の伏流水である「うちぬき水」を使用している。店内にはカフェも併設されており、毎朝つきたてのお餅や、わらび餅、搾りたて和栗モンブランなど、様々な商品を楽しむこと出来る。旅の途中で一休みするために立ち寄ってみてはいかがだろうか。 -
FOOD 新潟県
兄弟寿し
『ミシュランガイド新潟2020特別版』で二つ星を獲得したすしの名店。 『全身全霊で新潟を表現する』という想いで、魚の9割が新潟産、お米も調味料も新潟のものにこだわっての提供。店主本間の強い信念がうかがえる。素材の味を引き立てるべく、細部にまでこだわりがつまった寿司は絶品。間違いなく、新潟の味を堪能できるお店だ。 -
SPOT 長崎県
生月島
人口約6000人の島。「生月島」の名前は、遣唐使が長い道のりを旅して、「やっと一息つける」と安堵したという歴史に由来しているようだ。海産物や漁業が盛んで、観光名所も多く、歴史的な遺産や文化を感じながら島の風景を楽しめる。海や山に囲まれた場所で、自然の美しさと地元の文化を堪能できるスポットだ。 -
FOOD 長崎県
香蘭(ちゃんぽん)
長崎に旅行したら、「ちゃんぽん」と「皿うどん」を食べずには帰れない。ここ香蘭は、佐世保付近で断トツで人気の創業40年を超えるちゃんぽんの名店だ。創業以来受け継がれてきた新鮮な海鮮や野菜を使用した風味豊かな一杯が特徴だ。コクのあるスープともちもちした麺が絶妙に絡み、ボリューム満点で満足感のある料理が楽しめる。リピーターも多い人気店だ。 -
FOOD 滋賀県
じどりや穏座
鶏の飼育から一貫して行うことで、鶏の旨みを最大限に引き出した料理を楽しめるお店、それが鶏専門店「じどりや穏座(おんざ)」だ。店主の川中高平さんは、長年の養鶏と鶏肉販売の経験を持ち、その経験を活かして、養鶏から食鳥処理、飲食に至るまで、すべてにこだわりを持って取り組んでいる。豊かな土地で育てられた鶏を、最も美味しく味わえる料理を提供しており、料理の一つ一つに職人の技が光る。さらに、一級建築士の資格を持つ店主自らが設計した開放感のある店内も魅力的だ。 -
FOOD 滋賀県
肉料理ふくなが
肉料理ふくながは、近江牛の名門畜産家「マルキ 福永喜三郎商店」の実家を持つ店主が提供する肉料理店だ。厳選された近江牛を使い、肉の旨味を引き出す調理法にこだわり、ジューシーで柔らかな肉料理を楽しめる。落ち着いた雰囲気の中で、特別なひとときを過ごすことができる場所だ。 -
FOOD 滋賀県
ドゥブルベ・ボレロ 守山本店
南仏の別荘を彷彿とさせる店構えの洋菓子専門店。パティシェ渡邊が、毎年渡仏する中で、フランスで見て食べて感じ取ってきた感性で地道に築き上げてきたスイーツが並ぶ。「食べログ スイーツ WEST 百名店」に6年連続で選ばれるなど、実力のある名店。地元の人々だけでなく、遠方から訪れるスイーツ愛好者にも愛されているこのお店にぜひ一度訪れてみてほしい。 -
レストラン 滋賀県
TORASARUカフェ
ここTORASASARUカフェはギャラリー/カフェ。カフェでは、ドリンクだけでなく、チーズの旨みを引き出したチーズケーキや、新鮮なバターをふんだんに使用したパウンドケーキなどこだわり詰まったスイーツがある。ギャラリーでは日常的に用いるものでありながら美しさも表現するうつわをセレクト・販売している。一貫して、お客さんが心地よく過ごせるようにという価値観を大事にしており、非常に落ち着いた空間が演出されている。 -
FOOD 滋賀県
翼果楼(焼鯖そうめん)
築200年の店内でいただく「焼鯖そうめん」。焼鯖は甘いたれでしっかりと煮込まれており、その旨みはそうめんにも染み込み、シンプルでありながら深い味わいを楽しめる。築200年の店内は非常に心地が良くついつい長居してしまう。焼鯖そうめんだけでなく、近江牛や鴨料理もあり、何度でも訪れたくなるそんな場所だ。 -
FOOD 滋賀県
工房しゅしゅ(酒粕チーズケーキ)
工房しゅしゅの酒粕チーズケーキは、六つの酒蔵の酒粕とクリーミーなチーズを絶妙に組み合わせた逸品だ。琵琶湖に注ぐ清らかな伏流水と豊かな自然の中で育った米に恵まれた滋賀の酒造で丁寧に作られた酒粕は、その豊かな風味とチーズの滑らかな口当たりが見事に調和し、他にはないユニークな味わいを楽しめる。素材の選定から製法に至るまで、一つ一つ丁寧に作り上げられたこのチーズケーキは、贈り物や特別な日のデザートにもぴったりだ。工房しゅしゅの酒粕チーズケーキで、日本の伝統と洋菓子の融合を堪能してほしい。 -
FOOD 滋賀県
近江かね安(焼肉丼)
近江牛の専門店が手がける焼肉丼。こだわりは、店頭にて枝肉を解体すること。解体を外注し真空パックで肉を受け取るのに比べて、色はおちるものの、味が数段勝るという。A5、A4クラスの黒毛和種雌牛のみを利用しており、これが、口の中でとろける旨みをひきだしている。少し贅沢だが、この近江牛を試してほしい。 -
STAY 滋賀県
L’Hotel du Lac
奥琵琶湖に位置するオーベルジュ。日本ではまだあまり知られていない言葉「オーベルジュ」だが、これはフランス語で"auberge"と表記され、宿泊施設を備えたレストランを指す。つまり、料理が主役の宿泊施設だ。ここ "L'Hotel du Lac” では、世界最高レベルのお店で修業を積んだアメリカ人シェフによって、この土地ならではの「風と土地」を表現する至高の料理が提供される。客室は15室のみ。全ての部屋から琵琶湖が一望でき、自然の中に没入することができる非日常空間が広がる。かつてない経験をここL'Hotel du Lacで。 -
FOOD 福井県
ポワール 二の宮店
まるでヨーロッパに来たような、優雅な雰囲気漂うパン屋さん。種類豊富なパンがあるだけではなく、店内にはイートインスペースがあり、また営業時間は7時からと非常に使い勝手が良いのも、プラス。 「パンを片手に朝散歩」なんて優雅なひと時を過ごしてみたらいかがだろうか。 -
SPOT 福井県
天空の城/越前大野城
越前大野城は、福井県大野市に位置し、標高約400メートルの山頂に建つ城で、「天空の城」としても有名だ。四季折々の美しい景色を楽しめる場所で、特に春の桜や秋の紅葉が魅力的だ。登城や周囲の散策を通じて、日本の歴史的な城の雰囲気を感じることができ、観光地として人気のスポットとなっている。 -
FOOD 福井県
元祖朽木屋
創業260年余りの鯖専門店。飛鳥・奈良時、若狭から京へ鯖が運ばれることから、このルートは「鯖街道」と呼ばれている。その起点、いづみ町商店街を東から入ったところに「朽木屋」は位置する。2階にあるお食事処では、新鮮な鯖を使った鯖の定食などをいただくことが出来る。シンプルながら深い味わいが楽しめ、落ち着いた雰囲気の中で食事ができる場所だ。福井県に訪れた際はぜひ立ち寄ってみてほしい。 -
FOOD 山口県
シェ・カワモト
パティシェ川本の故郷である柳井にある、地元で愛されるお菓子屋。この地で昔からある素材をいかしながら、この地の方々への感謝の想いを胸にお菓子作りは行われている。川本の父が営んでいた「東京堂」と云うお菓子屋さんが閉店後も、父の背中をおい、憧れ、他県で修業を積み、ここ柳井に戻ってきた川本兄弟。兄弟でパティシェ、チーフパティシェをつとめる「シェ・カワモト」のお菓子をぜひ試してほしい。 -
FOOD 山口県
プチラボベーカリー
こんなに温かいベーカリーショップはあるだろうか。プチラボベーカリーのコンセプトは「素材を大切に、工程を丁寧に」。お客さんがパンを口に入れたときに、「ほっとまあるい気持ちになるように」という想いでこのプチラボのパンは作られている。店舗は、かつて郵便局や呉服店だった建物の一階にあり、歴史が感じられる落ち着いた店内。パンの種類もカンパーニュや食パン、メロンパンに総菜パンなど非常に豊富だ。食べたらあなたの心もほっと優しい気持ちになるだろう。 -
FOOD 山口県
クロワッサンと紅ぐみ
クロワッサンの名店であるこちらのお店では、プレーンのクロワッサンはもちろん、ソーセージ入りクロワッサン、ミニサイズのクロワッサン、チョコクロワッサン、さらに生クリームとマスカルポーネを使ったクロワッサンなど、種類豊富なラインナップが魅力だ。また、クロワッサンの上にアーモンドスライスを乗せて焼き上げた「ダマンド」も人気の商品となっている。店長が赤を好むため、赤い壁が目印のお店で、一歩足を踏み入れると、甘い香りに包まれ、あなたにぴったりのクロワッサンを楽しむことができる。 -
FOOD 山口県
MARU
萩でとれる素材を活かした創作居酒屋。店主小祝は、「萩の食材をつかう」ということを両親から引き継ぐだけではなく、今までとは異なる珍しい萩の食材を使用するという革新にも取り組んでいる。更に、萩の活気がなくなってしまうことを懸念し、「深夜食堂」も始めた。『身体に優しい食材を使った料理で、お酒を飲んでも次の日にはお酒を残さず楽しんでいただきたい』という気持ちからメニュー開発に取り組んでいる。萩の地酒もたのしめるのでぜひ。 -
FOOD 山形県
げたぱん 大町店
売り切れ必至の人気パン屋さん。クロワッサンや食パンをはじめ、デニッシュや総菜パンなど、豊富なラインナップが魅力だ。季節ごとに旬の食材を取り入れたメニューが変わるのも、訪れる楽しみのひとつ。一番人気は、クリーム入りのコロネ。外はサクサクで、中はクリーミーで、パクパクと食べられる美味しさ。ドリンクも提供されているので、ぜひ立ち寄ってその魅力を楽しんでほしい。 -
FOOD 山形県
竹ふく
「食べログ そば EAST 百名店」に二回も選出された実力のある手打ちそばの名店「竹ふく」。店主は、創業129年の歴史を持つ東京『神田まつや』や、そばの名店『練馬田中屋』にて修行を積んだ経験を持つ。名物は、細打ち手打そばと季節ごとに変わる『変わりそば』。毎日お店で手打ちしているそばこしがあり、こだわりのめんつゆとの相性も抜群。 -
FOOD 山形県
たいやきわかば
社訓は、演劇評論家安藤鶴夫先生より受け取った「鯛焼きのしっぽにはいつもあんこがありますやうに」。自家製のあんこと生地を使用し、一匹ずつ丁寧に焼き上げているため、外はパリッ香ばしくと中はしっとり甘い。勿論、社訓にあるように、あんこはぎっしり。 たい焼きだけではなく、季節によってみたらし団子やあん団子、かき氷などの商品もあり、長く地元の人々に愛されている。 -
FOOD 山形県
フルーツショップ青森屋
フルーツショップ青森屋は、ただのフルーツショップではない。社長自ら産地に出向いて果物を厳選、旬の美味しい果物を提供しており、その品質の高さが特徴。更にはにそのフルーツを活用したタルトやパンナコッタ、フルーツサンドイッチ、ゼリーまでてがけている。これらの商品は店内のカフェで楽しむことができる。 -
FOOD 山形県
レストラン パ・マル
2023年「食べログ100名店」にも選ばれたフレンチの名店。地元の食材にこだわり、地域の食文化を軸に置きながら、革新と融合させていく、これが村山シェフのなす業だ。彼は、積極的に他店のシェフともコラボし、互いに刺激をあたえながら、新しい料理をうみだす。そんな彼の独創性の高い料理は、世界的にも称賛されている。 -
FOOD 愛知県
KISO
KISOは、美味しいパンとこだわりのコーヒーが楽しめるお店だ。パン職人の加藤夫婦が作る美味しいパンに加え、バリスタの澤木夫婦が提供するこだわりのコーヒーが絶妙にマッチする。愛知県出身の二組の夫婦が「愛知県を盛り上げたい」という想いで営んでおり、パン職人とバリスタが共に手掛けるお店は話題性も抜群だ。自然素材にこだわり、一つ一つ丁寧に作られたパンは、どれも大人気で、多くの人々に愛されている。 -
FOOD 愛知県
スーリープー
自家製酵母、自家製小麦にこだわった、ベーカリーショップ。連日行列が絶えずお店の外まで並んで待つこともある名店。「食べログ パン EAST 百名店」にも5回選ばれた実績を持つ。 フランス風のパンを中心に、焼きたてのクロワッサンやバゲットなど、さまざまな種類のパンが楽しめる。素材にこだわり、丁寧に作られたパンは、外はカリっと、中はふんわりとした食感が特徴だ。地元の人々に愛されている温かい雰囲気の店で、美味しいパンを楽しめる場所だ。 -
FOOD 愛知県
セッタンタ
コンセプトは、「名古屋から日本・世界に誇れるイタリア料理を」。東京・南青山の「リストランテ・ヒロ」で山田宏巳に師事した経験を持つシェフ水口と国際的な研鑽を重ねたソムリエ成瀬がここ名古屋でおりなすイタリアン。料理とサービスの本質だけを見つめ直し最高なイタリアンを提供している。二人が織りなす料理のハーモニーに魅了されるだろう。 -
FOOD 鳥取県
米澤たいやき店
金型で一匹一匹丁寧に焼かれるたい焼きが特徴のお店。程よい甘さのあんこがぎっしり詰まった、サクサクの薄い白い皮が大人気。シンプルだからこそ、一つ一つ丁寧に焼き上げられたこだわりが美味しさを際立たせている。地元の人々にも観光客にも愛される、昔ながらの懐かしい味を楽しめる場所だ。 -
SPOT 鳥取県
カウィーのみるく館
鳥取県にある乳製品を中心に楽しめる施設。新鮮な白バラ牛乳や手作りのアイスクリーム、チーズなど、地元で採れた新鮮な乳製品を味わうことができる。館内では、牛乳や乳製品の製造過程を学びながら、その美味しさを堪能できる。贅沢な味覚を楽しみながら、自然豊かな環境の中でリラックスしたひとときを過ごせる場所だ。 -
SPOT 鳥取県
大山まきば みるくの里
体験し、遊んで、味わい、五感すべてをつかって楽しむ牧場。「大山まきばみるくの里」では、地元で採れた新鮮な乳製品を使ったクッキングをしたり、大草原を走り回ったり、牛の飼育について学んだり、放牧されている牛を眺めたりしながら、自然と触れ合うことができる。目の前には雄大な大山が広がり、開放的な空間が広がっている。家族や友人と一緒に楽しいひとときを過ごし、帰る頃には酪農についても学べる貴重な体験ができる。 -
FOOD 鳥取県
コウボパン小さじいち
ここ「コウボパン小さじいち」ででがけるパンの基本材料は小麦粉+酵母+塩。その中でも特に酵母にこだわるのが特徴。レーズンやライ麦、お米をはじめとして、その他の果物や野菜からも、いちから手作りで酵母をつくりあげる。自然発酵が生み出す旨みと、長い時間をかけることによってうまれる作り手の愛着が重なり合ってうまれるとっておきの酵母。もちろんほかの材料にもこだわり、大山の小麦、モンゴルの塩を使用したこだわりのつまったパンは、ここにしかない「味」をうみだしている。 -
FOOD 鳥取県
ひがしやまマーケット BREAD&DELI
鳥取県がつまったベーカリー&デリショップ。大山小麦を使用したパンや、地元でとれた野菜を使用した総菜パン、鳥取県のブランド米である『星空舞』を使用したお菓子など、商品は様々。女性が喜ぶ、鳥取県野菜を使用したデリも!店内には、地元でとれた野菜や、調味料、コーヒーバックなども揃い、まるで雑貨屋さん。 目で、口で、「鳥取」をたのしめるひがしやまマーケットに、ぜひ足を運んでみてほしい。 -
SPOT 大分県
国宝臼杵石仏
臼杵石仏(うすきせきぶつ)は、日本の大分県臼杵市に位置する国宝であり、平安時代から鎌倉時代にかけて作られたとされる約60体の磨崖仏の総称。これらの石仏は、凝灰岩の崖に彫られたもので、その精巧な彫刻技術と表現力の高さから、仏教美術の重要な遺産とされた。臼杵石仏は、四つの石仏群に分かれており、それぞれが異なる時代や様式を反映している。特に有名なのは、大日如来像や阿弥陀如来像、金剛力士像で、その優美な表情と細部に至るまでの緻密な彫刻が訪れる人々を魅了。これらの石仏は、長い年月を経てもなお、その美しさと威厳を保ち続けている。周辺には散策路や展望台も整備されており、四季折々の風景とともに石仏を楽しむことができる等、文化財としての価値だけでなく、心の安らぎを求める場所としても、多くの人々に愛されている。 -
FOOD 大分県
太閤
みんな大好き唐揚げ。 ここは、そんな唐揚げグランプリを決めるコンテスト「第15回からあげグランプリ®」にて西日本しょうゆダレ部門で最高金賞を受賞し、昭和63年創業から続く名店!太閤のからあげは「バランスの良さ」が特徴。旨味をギュッと閉じ込め、高温でカラッと揚げた「からあげ」はジューシーさとプリプリ感が際立つ一品。独特の食感がクセになる砂ずり(砂肝)のから揚げに始まり、おかず、おやつ、おつまみ...どのシーンにも最適な品々が揃う。 -
FOOD 大分県
焼肉井とう
「厳選された肉のうまみをさらに引き出す」。これが井とうの焼肉。鮮度の良い肉を炭火で焼き上げるスタイルが評判で、ジューシーで風味豊かな味わいを楽しめる。店内は、アットホームでありながら、隠れ家的な空間が広がり、家族連れや友人との食事に最適な空間となっている。 様々な焼肉店で修業を積み、「焼肉」を追求してきた店主木原による「おいしい」を是非体験してほしい。 -
SPOT 大分県
成仏岩陰遺跡
成仏岩陰遺跡は、山梨県甲府市にある古代の遺跡で、岩陰に残された縄文時代の遺物が発見された場所。遺跡は、当時の人々の生活を知る貴重な手がかりとなっており、特に土器や石器が多く出土している。周辺の自然環境も豊かで、遺跡周辺の散策路からは、歴史的な背景と共に、古代の風景を感じることができる。考古学的な価値が高く、地域の歴史を知る上で重要なスポットだ。 -
FOOD 山梨県
ブーランジェリーパンペパン
シェフの鷹野和仁さんと、奥様でパンコーディネーターでもある舞さんのお二方で営まれる、パンへの想いが溢れるお店。国産小麦やキビ砂糖といった厳選された高品質の材料を使用し、手間暇を惜しまずに焼き上げられたパンは優しい味わい。人気商品のクロワッサンはバターの香りが口いっぱいに広がり、サクサクの触感で、病みつきになる人が続出。他にも、バゲットなどのクラシックなフランスパンから、季節のフルーツを使ったデニッシュやクリエイティブなサンドイッチまで、幅広いラインナップが用意されている。店内は温かみのある雰囲気で、リラックスして過ごせる空間となっている。 -
FOOD 山梨県
キュイエット
ブドウ畑に囲まれ、非日常体験を。ここは、日本にいながらフランスのような非日常的な体験を楽しめる本格フレンチレストラン。「La Cueillette(キュイエット)」とは、大地、太陽、水から生まれた自然の恵み、つまり"果物の収穫"を意味し、穂坂町で収穫された果物だけでなく、八ヶ岳の新鮮な野菜やきのこ、厳選された肉類など、多彩で上質な食材を使用。シェフ山田は、フランス・パリの星付きレストランで修業を積んだ経験があり、日本の食材を生かしつつ、本格的なフレンチ料理を提供している。「おいしい」の先にある感動を大切にし、ひとりひとりのお客様に寄り添った料理をお届け。 -
FOOD 山梨県
リストランテ コエン
異なる経歴を持つ姉と弟が山梨に集まり、地元の食材を活かして「おいしい」を追求するイタリアンレストラン。コンセプトは、『シンプルに「おいしい」を追求し、「食」への楽しさを提供する』こと。新鮮な地元食材を活用し、味にこだわり抜いた料理が楽しめる。店内には大きなピザ窯があり、洗練された空間で食事ができる。兄弟が織りなす料理のハーモニーをぜひ体験してみてほしい。 -
FOOD 岡山県
喰切料理 八方
こだわりが凝縮された店「喰切料理 八方」のコンセプトは、「一客一亭」。お客様一人一人に真摯に向き合い、細部にまでこだわりを持って料理を提供している。店主自らが材料の獲得に赴き、食材の味を引き出すための切り方にも工夫を凝らしている。また、使用する食器は骨董や備前焼、九谷焼を中心に、お客様のことを考えて厳選されている。落ち着いた雰囲気の中で、ゆっくりと食事を楽しみながら、特別なひとときを過ごすことができ、地元の食材をふんだんに使った料理を心ゆくまで堪能できるお店だ。 -
FOOD 岡山県
Boulangerie Doumae
岡山県で1位に輝く人気のパン屋で、オーナーの銅前シェフの母親が始めたお店だ。店の特徴は、国内産小麦のみの使用、地元の食材を大切にしていること。これにより、風味豊かで安心できるパンを提供している。特に、シンプルでありながら深い味わいのあるベーグルが評判で、焼きたての香りと食感が魅力だ。地元の人々から愛され、長年にわたって支持され続けているこのパン屋では、親子で続く優しい味わいのパンが楽しめる。 -
FOOD 岡山県
TAVERNA
1991年開業のカジュアルな雰囲気の中で本格的なイタリア料理を楽しめる老舗。新鮮な地元の食材を使用した料理が特徴で、特にパスタやピザが評判だ。豊富なワインメニューやイタリアンのおつまみとともに、リラックスしたひとときを楽しむことができる。店内は温かみのあるデザインで、友人や家族との食事にぴったりの空間だ。岡山の食材を活かしたイタリアンを気軽に楽しみたい方におすすめのレストラン。 -
FOOD 岡山県
はすのみ
福岡にある人気の中華料理店で、上質な素材を使用した本格的な中華料理を楽しむことができるお店だ。中国料理の名店「麻布長江」で15年の修業を積んだ加藤シェフの手にかかれば、地元岡山でとれた日本の食材も、その良さを残しながらも本格的な中華料理に生まれ変わる。 ワインや日本酒など、さまざまなペアリングが用意されており、料理と飲み物の相性を楽しむことができる。こだわりの中華料理とともに特別なひとときを楽しめる。 -
FOOD 岡山県
ピッツェリア ラ・チェネッタ
店名にある「チェネッタ」とは、「気取らない夕食」を意味し、カジュアルな店内で本場イタリアで修業したシェフが手掛ける洗練されたピザを楽しむことができる。シェフは、ファッションの都、ミラノの世界大会で受賞経験もある。薪窯で焼かれるピザは、外はパリッと、中はもちもちとした食感が特徴で、この豊かな触感とトマトソースやモッツァレラチーズ、バジルなど、新鮮な食材が絶妙に組み合わさった味わいが楽しめる。シンプルでありながら、素材の味を活かしたピザが評判で、地元の人々にも愛されているお店。 -
FOOD 福岡県
ジャック 大濠店
本場フランスの味が楽しめる洋菓子専門店。「ジャック」は、フランスの中で最も東に位置し、ドイツとスイスと国境を接するアルザス地方で修業したパティシェ大塚のこだわりが詰まった店。フランス料理のシェフを目指していた大塚は、"アシェットデセール"というデザートに出会い、パティシェに目覚めた。本場フランスでの修業を積み、当時日本人は4人だけという、菓子職人のための国際的協会「ルレ・デセール」に加入を果たした。 そんな彼が手がけるフランス菓子を、ぜひ一度味わいに訪れてみてはいかがだろうか。 -
FOOD 福岡県
牧のうどん
創業50年、福岡県と佐賀県を中心に18店舗を構える名店「釜揚げ牧のうどん」。牧のうどんの特徴は、あっさりとした濃いめの出汁と、スープをよく吸う手作りのもちもちとした食感のうどんが絶妙にマッチしているところ。好みの麺の硬さを選べるだけではなく、トッピングには、かまぼこや天ぷら、肉などが加わり、シンプルながらも深い味わいを堪能できる。地元の人々に長年愛され続けている福岡の名店。 -
FOOD 福岡県
焼鳥/鳥カミ GARDEN CITY
ミシュラン一つ星店で修業した店主による上質な焼鳥を味わえる名店。新鮮な鶏肉と、こだわりの炭によって焼き上げた焼鳥は想像を絶するおいしさだ。店内は落ち着いた雰囲気で、非常に洗練されている空間。焼鳥だけでなく、鶏を使ったさまざまな料理や一品料理も豊富に揃い、どれも味わい深い。特に、ジューシーで香ばしい焼鳥は一度食べると癖になる美味しさで、多くの人に愛される。 -
FOOD 福岡県
サイラー
オーストラリアの食文化を伝えるオーストラリアの菓子とパンのお店。1913年にオーストラリアで創業し、1994年に日本に上陸した。フランスパンやバゲット、食パンなどが評判で、どのパンもふわっとした食感と深い味わいが特徴だ。また、店内にはカフェも併設されており、購入したパン、サンドイッチ、ケーキ、焼き菓子など、すべて店内で食べることができる。店内はオーストラリアから取り寄せた資材で作られており、木のぬくもりを感じながら、まるでオーストラリアにいるかのような気分を味わえる空間だ。 -
FOOD 京都府
ファイブラン
フレンチシェフによって営まれている京都で人気のパン屋さん。国産小麦にこだわり、すべてのパンは店内で練り上げられている。ソースや具材など多くの材料も自家製で、手作りのパンを提供している。特に、フランスパンやバゲット、クロワッサンなど、シンプルでありながら深い味わいのパンが特徴だ。店内には、日替わりでさまざまな種類のパンが並び、地元の人々や観光客に愛されている。こだわりの詰まったパンを求めて訪れる価値のあるお店だ。 -
FOOD 京都府
KURS
閉店時間よりだいぶ早い時間帯に売り切れてしまう日も珍しくない人気ぶり。ここは、こだわりの素材を使用した美味しいパンが揃う人気のベーカリーだ。店内には、フランスパンやバゲットをはじめ、和風のパンや季節限定のオリジナルパンなどが並び、どれも一つ一つ丁寧に焼き上げられている。シンプルでありながら深い味わいのあるパンは、地元の人々にも愛されており、観光客にもおすすめのスポットだ。 -
FOOD 沖縄県
タイムレス チョコレート
沖縄タイムレスチョコレートは、沖縄産の素材を活かした高級チョコレート。カカオ豆を自家焙煎し、多様なサトウキビとあわせることで、沖縄ならではのチョコレートはできあがる。口に入れると、濃厚でありながらもまろやかな甘さが広がり、沖縄の自然の恵みを感じることができる。沖縄の豊かな食文化をチョコレートで楽しむことができる一品。オンラインでの販売も行っているので、ぜひチェックしてみてほしい。 -
FOOD 沖縄県
浜屋
沖縄料理の代表と言えば、「沖縄そば」。ここ「浜屋」は、沖縄県中頭郡北谷町に位置する沖縄そばの名店。麺はもちもちとした食感、スープは鰹だしが効いたあっさりとした味わい。トッピングの肉や野菜も新鮮で、沖縄の本場の味を堪能できる。観光客だけでなく、地元の人々にも親しまれており、アットホームな雰囲気の中で食事が楽しめる場所。沖縄の味を存分に味わいたいなら、ぜひ。 -
FOOD 沖縄県
加藤食堂
沖縄・宜野湾市にある「加藤食堂」は、フレンチをベースにした創作料理が楽しめる予約困難なワインビストロ。真志喜の住宅街にひっそりと佇むこのお店では、沖縄の新鮮な食材を活かした料理が提供されており、一皿一皿が丁寧に仕上げられている。アットホームな雰囲気の中、大人のための贅沢な食事とお酒をゆっくりと楽しめるのが魅力。特別な日のディナーや旅のご褒美として、沖縄の味覚と美酒を堪能できる場所としておすすめ。 -
CRAFT 沖縄県
HIZUKI
ガラス作家 おおやぶみよ主宰の工房兼ギャラリー。「佇まいの美しき器やもの」をコンセプトとした食器や小物などのガラス製品が並ぶ。ガラス作家のおおやぶみよさんは京都出身。高校卒業後は服作りに専念、その後「能登島ガラス工房」での修業を積んだ経験の持ち主。彼女が手がける、柔らかみ温かみのある作品は、全国に多くのファンを持っている。 -
FOOD 沖縄県
パン屋 水円
心温まる美味しいパンとスープを味わえるお店。夫婦で営むこのお店「パン屋水円」のパンは、沖縄で採れる無農薬玄米や紅芋、黒糖、小麦粉から育て上げられた酵母に始まり、沖縄の食材を用いて丁寧に作り上げられており、食べると口いっぱいに優しい味わいが広がる。築100年以上の古民家をリノベーションして作られた店内はまるで童話の中にでてきそうな雰囲気。店内にはカフェも併設されており、スープやサンドイッチをいただくことが出来る。 -
FOOD 沖縄県
昭和居酒屋 北山食堂
北山食堂は、昭和の懐かしい雰囲気を再現した居酒屋。店内に一歩足を踏み入れると、壁に飾られたポスターや古いラジオ、そして木製の家具が、心温まる昭和の風情を醸し出し、まるでタイムスリップしたかのような感覚を味わえる。メニューには、昔ながらの家庭料理やお酒が豊富に取り揃えられており、定番の焼き鳥、たこ焼き、おでんはもちろん、特製の煮込み料理や手作りの漬物も絶品。懐かしい思い出話に花を咲かせ、どなたでも楽しんでいただけること間違いない。 -
FOOD 沖縄県
パン ド カイト 名護本店
リーズナブルな価格で美味しいパンをいただくならここ「パン ド カイト 名護本店」。お店のコンセプトは「毎日食べられるパン」。地元から仕入れる新鮮な素材を最大限引き立たせることで、深い味わいながらも低価格なパンを提供している。店内には工房が併設されており、ひとつひとつ丁寧に作られたパンが並ぶ。地元の人々に愛されるだけでなく、観光客が旅の途中に立ち寄るのにもぴったりなスポットだ。 -
加工品 沖縄県
LIQUID THE STORE
沖縄・那覇にある「LIQUID THE STORE」は、大人のための特別なクラフトドリンクショップだ。ここは単なるクラフトドリンクショップではなく、沖縄ならではの恵みを使って丁寧に作られたドリンクやナチュラルワイン、オリジナルの「飲むための道具」等を取り揃えている。また、立ち飲みができる飲食エリアもあり、幅広い用途に対応している。旅の途中でふらりと立ち寄るのに最適で、落ち着いた空間で楽しむ一杯は格別だ。沖縄の特別な時間を感じることができるスポットだ。 -
FOOD 沖縄県
コーヒー ポトホト
「コーヒー ポトホト」は、心温まる一杯のコーヒーを通じて、日常に小さな幸せと癒しを提供するカフェ。厳選されたコーヒー豆を使用し、一杯一杯丁寧にハンドドリップで淹れている。木の温もりを感じる落ち着いた雰囲気の店内で、ゆったりとした時間を過ごすことができる。コーヒーの香りに包まれながら、読書や友人との会話、仕事の合間のリフレッシュに最適な空間だ。 -
FOOD 沖縄県
PASTAIONE OKINAWA
沖縄の隠れ家イタリアン「PASTAIONE OKINAWA」で特別なひとときを過ごしませんか?那覇市久米に位置するこのお店は、手打ちパスタと新鮮な県産厳選食材を使用した本格イタリアンが自慢。シェフの玉城さんは、イタリアを8年間渡り歩き修業を積んだ経験を持ち、お店自慢の手打ちパスタの技術を身に着けた。店内の天井には、沖縄の伝統家屋「赤瓦」を彷彿させる朱色の波板をつかっているなど、洗練された空間が広がり、スタッフは沖縄にルーツを持つ、経験豊富で気さくな人々が集結。本格的なイタリアンと沖縄の食材の融合、沖縄のアットホームな雰囲気を楽しめること間違いない。 -
FOOD 長崎県
時代屋(レモンステーキ)
ここ時代屋のシェフ東島は、佐世保の名物料理「レモンステーキ」の生みの親。ステーキだと日本人にはボリュームがありすぎるのではということで、すき焼き風に薄くスライスしたらどうだろうか、とレモンステーキはうまれた。鉄板の上にのせられ、醬油ベースのオリジナルのソースがかけられたレモンステーキは絶品。鉄板にご飯を載せて、ソースと絡めて食べてもこれまた絶品。一度は訪れてほしい名店だ。 -
FOOD 長崎県
松本製菓舗
昭和37年から続く、リーズナブルな価格で、地元の人からも長く愛される和菓子・洋菓子専門店。長崎名物かすてらや、まるぼうろ、黒糖饅頭、ショートケーキやモンブランなど様々な商品がラインアップされている。長崎のお土産としても喜ばれること間違いなし。 -
FOOD 新潟県
江口だんご本店
明治35年の創業から歴史とともに歩んできた団子の名店。材料だけではなく、昔ながらの製法にこだわった新潟名物笹団子や、生産が難しく一度は幻となった、こしが強く柔らかさが長続きする里宮大正餅など、シンプルでありながら、こだわりが詰まった深みのある味わいの商品をそろえる。本店は、のどかな田舎風景の広がる長岡市宮本町にあり、お菓子とともに昔ながらののどかな風景を楽しむことが出来る。 -
FOOD 新潟県
Paris パイ
新感覚ミルフィーユ。Parisパイが手がけるミルフィーユは従来のものと異なり手で持ってほおばって食べることが出来る。注文を受けてから丁寧につくられる700層以上あるミルフィーユは空気がたっぷり入ってサクサク。中の特製クリームも贅沢な香りと深い味わいで、パイ生地とのマッチングは最高。シンプルなクリームだけではなく、フランボワーズや栗、抹茶など種類も豊富だ。口いっぱいにミルフィーユをほおばって、サクサクふわふわの甘さに溺れる、そんな体験をしてみてほしい。 -
FOOD 新潟県
うおぬま倉友農園直営 おにぎり屋
新潟県南魚沼市塩沢の国道沿いに位置するおにぎり屋さん。休日には駐車場は埋まり、行列ができるほど賑わいをみせるこのお店。農薬や農業用水を一切使用せず、ミネラル豊富な雪解け水で大切に育てられたコシヒカリ。このうおぬま産コシヒカリは、魚沼地区の中でも最も高い評価を受けるブランド米で、日本でとれるお米の0.1%と非常に希少性の高い米だ。そんな希少価値の高い米を利用したおにぎりはなんと一つ140円から販売している。優しく握られたおにぎりは、農家の愛情と米本来の美味しさが堪能できる逸品である。 -
FOOD 新潟県
毘沙門堂本舗(ビシャモンドウホンポ)
ここ新潟県長岡市栃尾でしか味わえない究極の「油揚げ」専門店。特徴は、大きさ、凝縮された大豆の旨みだ。秘伝の方法で揚げられた「栃尾の油揚げ」は、柔らかくふっくらずっしりとした出来上がり。店主の星は、味を先代から引き継ぐだけでなく、先代の想いや栃尾の伝統や歴史も引き継ぐことを大事にしている。今までの油揚げの概念を覆す栃尾の油揚げを一度試してほしい。 -
FOOD 新潟県
万代そば 万代シテイバスセンター
バスセンターにあり、「安い、早い、うまい」をモットーに1973年から続く老舗立喰そば屋。ここの人気メニューの一つがカレー。とんこつスープをベースに玉ねぎや人参、新潟産の豚肉を加えて作られたカレーのルー。カレーの下に覗くご飯には、米どころ新潟ということでカレー用にブレンドされた県産の米を使用。シンプルだがこだわりのつまった一品だ。バスの待ち時間などにふと立ち寄りたい。 -
FOOD 新潟県
La Boulangerie Richer(ラ・ブランジェ・リシェ)
新潟市中央区にあるパン屋。店主の遠藤信行さんは、「素直に生きること」をモットーに30年以上パンを作り続けている。こだわりは、イーストや天然酵母の使用量を少なめにし、生地の熟成を大事にしていること。ゆっくり熟成することで、生地のうまみと素材の味がひきだされる。これによって生み出されるパンは、歯切れよく、中はとろける味わいになるようだ。彼の作るパンを求めて日々多くの人々がお店を訪れる。 -
FOOD 岐阜県
プレリュード 福光店
岐阜市民なら一度は訪れたことがあると言われる、1987年にオープンした洋菓子専門店。フランスのお菓子を忠実に表現していると話題のこのお店の名物は、「じゃがいものお菓子」。生クリームとホワイトチョコのクリームに、じゃがいものクリームで構成されたケーキ。絶妙なバランスの甘さのケーキからは素材の味も感じられ、一度は食べてみてほしい一品。岐阜県に訪れた際はぜひ訪れてみてほしい。本場フランスにも負けないおいしさのケーキがあなたを待っている。 -
FOOD 長野県
パティスリー ロント
パティスリー ロントは、最高品質の素材を使用し、繊細な技術で仕上げたスイーツを提供する洋菓子店だ。シェフの樋田昌朗さんは、フランス菓子の第一人者、河田勝彦シェフのお店や、フランス西南部にあるMichel Belin、星付きレストラン等で修業を積んだ経験を持ち、フランス人でも認めるほどのフランス菓子を目指している。日々妥協せずにお菓子作りに取り組み、その実力が評価されて「食べログ スイーツ EAST 百名店」に5回選ばれている実力派の店だ。特別な日のギフトや、自分へのご褒美にぴったりのスイーツが揃っており、小布施に行った際にはぜひ訪れてみてほしい。 -
FOOD 長野県
そば処 せきざわ
「食べログ そば EAST 百名店」に6回選ばれる実力派の蕎麦屋。こだわりは、信州栄村にあるそば畑で、100%植物性堆肥を使い無農薬で自家栽培していること。丁寧に育てられたそばの実から作られた蕎麦は、香り高く、こしがあり、今まで味わったことのない深い味わいが楽しめる。 生粉打ちそば・変わりそば・あら挽きそばと、順番に三種類のそばを楽しむ事が出来る「三味そば」は、人気のメニューだ。 -
FOOD 長野県
柚木元
中央アルプスと南アルプスに囲まれた豊穣の地・飯田市に店を構える日本料理店。熟練の職人が創業当初から受け継いできた「技」と「粋」を共有し合い、お客さんに特別な体験を提供している。山菜や川魚、ジビエなど、様々な信州の恵みの旨みが、萩原シェフによって引き出される。荻原シェフは名シェフを多く輩出する滋賀『招福楼』にて修業を積んだ経験の持ち主だ。地元作家の手による調度品が飾られる店内、そして美しい庭が広がり、贅沢な時間を過ごせるだろう。 -
FOOD 長野県
CA’ENNE カエンネ
標高1000メートルの八ヶ岳のふもとにたたずむイタリアンレストラン「ca'enne」。本場イタリアで修業を積んだ臼井シェフは、八ヶ岳の自然の恵みを生かしながら、ヨーロッパ発祥の薪料理をてがける。そんな彼が手がける薪料理は、水分を失うことなく焼き上げられるため、ジューシーかつ香ばしさが残り非常に美味しい。地元の麴を使用して自然熟成させた生ハムは、イタリアの生ハム工場で研鑽を積んだ臼井さんだからこそなせる味わい。暖炉のある店内で、心温まる料理を堪能できる。 -
FOOD 秋田県
鳥好
食べログ100名店にも選ばれた炭火焼鳥専門店。 店主は、東京都上野にあるビブグルマン2年連続獲得店での修行を経て、地元秋田で当店を開店した。 炭火によって焼かれた鶏は、ふっくらと焼き上がるだけでなく、最高800℃まで到達するため、旨みがギュッと閉じ込めめられる。「鳥好」では、紀州と土佐の備長炭にこだわる。また、串物には比内地鶏の鶏油を塗って炙るという工程をいれることで、香ばしさのある仕上がりに。アットホームな雰囲気の店内で、こだわり詰まった焼き鳥を楽しめる。 -
FOOD 秋田県
いな穂
比内地鶏やそばを気軽に楽しめるお店。 秋田名物比内地鶏は、親子丼や、比内地鶏そばなどにふんだんに使用されている。名物の比内地鶏親子丼は、柔らかい比内地鶏とトロトロの卵が絶妙に絡み合い、更に甘辛いタレがご飯をすすめる。比内地鶏そばも、つゆの中に比内地鶏の旨みが染み出して深い味わい。夜は比内地鶏の一品料理や焼き鳥、秋田の地酒が楽しめる居酒屋になるようだ。秋田に訪れた際は是非尋ねてみてほしい。 -
FOOD 秋田県
亀の町ベーカリー
食パンとハード系のパンを中心に様々な商品を取り揃えるベーカリーショップ「亀の町ベーカリー」。コンセプトは「大事な人に食べてほしいパン」で、一つ一つ丁寧に焼き上げられている。 名物の食パンは、練乳を使用しており、その優しい甘さが特徴だ。さらに、焼き菓子なども販売されており、お土産にもぴったり。温かみのある美味しいパンをぜひ一度味わいに立ち寄ってみてはいかがだろうか。 -
FOOD 秋田県
お菓子の郷 ジロー
1970年創業の洋菓子専門店。コンセプトは「みなさまに喜んでもらえる幸せと、語り合える幸せ」。美味しいお菓子を通して、お客さんと職人の心を結ぶ洋菓子店にしたいという想いから、学校のような建物となっている。 秋田ならではの米粉と日本酒を加えることによってよりまろやかな味わいになったバウムクーヘンや、はちみつをたっぷりと使った、御所野ロール、ジャージー牛乳を使ったなめらかな秋田プリンなど、様々な商品が並ぶ店内は、甘い香りが広がる。 人と人の出会いを大事にする店主の温かい心が感じられるお菓子と空間に魅了されるだろう。 -
FOOD 秋田県
STOVE+
「STOVE+」は秋田で人気の洋菓子専門店。オーナー兼パティシェの齋藤は、洋菓子店の長男として生まれ、東京の名レストラン「クレッセント」やフランスで修業を積んだ経験を持つ。秋田や日本、そして世界の食材を融合させた洋菓子作りに情熱を注ぎ、多くの笑顔を生み出したいという想いを込めて日々お菓子作りに励んでいる。 食べるときっと笑顔になる、上品な甘さに包まれる彼の洋菓子をぜひ試してほしい。 -
FOOD 秋田県
土田牧場ミルクハウス
土田牧場ミルクハウスは、土田牧場の中にかまえるフードショップ。土田牧場で育ったジャージー牛から取れた搾りたての牛乳やソフトクリーム、ソーセージ、チーズトースト、など、新鮮な食べものをいただくことが出来る。太陽の恵みをいっぱいに受けて育った土田牧場のジャージー牛から取れたミルクは鉄分、カルシウム、ビタミンAを豊富に含み、味はまろやかで、きめが非常に細かい。ソーセージも非常にジューシーな味わい。 子供から大人まで、「食の大切さ」を学びながら楽しむことが出来るスポットだ。 -
FOOD 秋田県
三浦米太郎商店 *閉店
明治43年の創業当時からの伝統の味を受け継ぎ、秋田が誇る郷土料理「ハタハタ寿し」を手掛ける。 三浦米太郎商店が扱う「はたはたオイル漬け」とは秋田県の地魚「鰰(ハタハタ)」を塩漬け燻製に仕上げたものを、特製のオイルに漬けたもの。特製のオイルはバランスが良く、魚自体も旨みが詰まっている。お酒のあてとしても、パスタのソースとしても活用できる万能な一品! -
FOOD 秋田県
三松堂
1924年創業の老舗和菓子店。職人が和菓子の基本である餡から手作りで作り上げた美味しい和菓子が特徴。 バター餅を、品の良い甘さの粒あんで包んだ、「玉ごっこ」という商品や、あんドーナッツ、どら焼きなど季節ごとに異なる品々が楽しめる。贈り物やお土産にも! -
FOOD 岐阜県
ツバメヤ 柳ヶ瀬本店
「自分が育った街柳ヶ瀬をより活気づけたい」そんな想いで始まったのがここ和菓子専門店「ツバメヤ」。街の彩を作るのは店であり、世代を超えて愛されるお菓子を提供することで、人が集まり、にぎやかになる、と考える。 そんなツバメヤが手がけるお菓子は、素材を大切に作られ、食べたらみんながホッとできるような優しい味わいだ。人気商品のわらび餅は、現在ツバメヤがかまえる3店舗によって味も背景も異なるとか。ここ柳ヶ瀬本店のわらび餅はこしがありながなもなめらかな触感、創業当時から続くおいしさだ。 -
FOOD 三重県
松阪牛専門店 松阪まるよし 伊勢おはらい町店
伊勢おはらい町店1階には、伊勢旅行客に嬉しい揚げたてのコロッケやメンチカツなどの食べ歩き向けの惣菜テイクアウトと色々な部位の松阪牛をお持ち帰りいただける精肉店。二階は松坂牛のステーキや、しゃぶしゃぶ、すき焼きなど松阪牛を使用した様々な料理が楽しめるレストラン。 こだわりは、自社で生産・加工・販売から直営レストランまで一貫していることで、安心安全で高品質の松坂牛の提供を可能にしている。子供から大人まで楽しめるお店だ。 -
FOOD 岐阜県
焼肉 旬野菜 ファンボギ
良質な肉を高度な熟成技術で更に磨き上げる焼き肉店。熟成することによって、肉は旨みの元となるアミノ酸を増やし、繊維も解けて、よりジューシーな肉が出来上がるそう。ここでは、3通りの熟成方法を使い分け、更に熟成を通して日々変化する肉を店主自ら見分けることで、最適な肉の箇所を最適なタイミングで提供することが出来る。 2019年には、「ミシュランガイド愛知・岐阜・三重2019特別版」に掲載もされた名店。ぜひ、本来の肉の旨みを味わいに訪れてみてほしい。 -
FOOD 三重県
糀屋 本店直売所
1816年創業の味噌・醤油の醸造元は、長い歴史と伝統を誇る名店だ。特に醤油は、独特の甘味と香りを持つ濃い口の伊勢の醤油で、その風味は多くの料理に深い旨味を加える。その他にも、日本の食文化に欠かせない糀を使った商品を豊富に取り揃えており、糀の優しい甘さととろけるような触感が魅力の「糀ぷりん」は、手土産としても非常に人気が高い。また、糀で作った甘酒や、たれ、つゆなども販売されており、どれも一度味わう価値がある。 伊勢を訪れた際には、ぜひ立ち寄ってその味わいを楽しんでほしい。 -
FOOD 三重県
レストラン RYU
三重県の食材をふんだんに用いながら、シェフの小倉さん自らが手がけた器で提供されるフランス料理。 小倉さんは、フランス料理界の巨匠”上柿元 勝”氏の元基礎を学び、フランスでの修業もつむ。2000年には「FFCCフランス料理コンクール」優勝、2009年には「ル・テタンジェ料理賞コンクール」のファイナリストに選ばれるなど、数々の賞を受賞。都会では手に入らない三重の恵みがつまった「御馳走」を存分に楽しめる。 -
FOOD 奈良県
ガトー・ド・ボワ A LA MAISON
洋菓子の本場フランスで、2年に1度開催されるお菓子の世界大会、『La Coupe du Monde de la Patisserie(クープ デュ モンド パティスリー)』にて、1991年に日本人で初めて“世界チャンピオン”の座を獲得した日本人パティシェ林が手がける洋菓子専門店。 奈良県出身の彼は、「自分の目の届くところで」を信条に奈良県で自身のお店を開く。素材にこだわり、素材に向き合い、楽しい思い出とともに心に残るお菓子作りに励んでいる。「食べログ スイーツ WEST 百名店」に5回も選ばれている名店にぜひ足を運んでみてほしい。 -
FOOD 奈良県
ラ・トラース
ミシュランガイド奈良にて3年連続一つ星をとっているフレンチの名店「LA TRACE」。どこで、だれが、どういった想いで、食材を作ったのか、そういった食材の軌跡と、生産者さんの想いを軸に、地元奈良でとれた食材を使った料理をお客さんに提供している。 シェフの佐藤さんは、フランスでの修業経験を持ち、フランス外務省が作る世界のレストランランキング "1000 LA LIST2016" にて456位を取った実力の持ち主。そんな彼が四季折々の素材に真摯に向き合うからこそ生まれる深い味わいにあなたも魅了されるだろう。 -
FOOD 奈良県
釜揚げうどん 鈴庵
地元の人からも愛される釜揚げうどんの名店。三重県産の国産小麦とオーストラリア産小麦(ASW)をブレンドし、こだわりの自家製麺を作っている。しっかりとした温度管理のもとで2段熟成されることで、ふわっとした食感としっかりとしたコシが特徴の麺が完成する。白く光る湯がきたて麺は、ツルっとモチっと、だしとの相性も抜群だ。 更に、健康面にも期待できる、白米に対して2割の胚芽押麦を使用した麦めしも人気。創作うどんや、夜限定の酒のあて、セレクト日本酒の用意もある。 -
STAY 奈良県
うぶすなの郷 TOMIMOTO
近代陶芸の巨匠と呼ばれる人間国宝「富本憲吉」が生まれた奈良県安堵町は、彼の原点の地である。 ここは、地元の食材をたっぷりと使った贅沢な料理をいただけるレストランを併設した、富本憲吉氏の生家をリノベーションした古民家ホテルだ。大和の歴史と人間国宝・富本憲吉を感じつくせる贅沢な空間が広がっている。 -
FOOD 奈良県
パン工房 ⻄山荘
体に良い食材を日常的に食べて健康を保てば、特に薬など必要ない(病気にならない)という「医食同源」の考えを基に、厳選した素材を使用し、無添加で安心安全の「天然パン」を、完全手作業で作っている。介護施設や子ども食堂へパンを提供するなど、食品ロス削減の取り組みも行なっている。 -
FOOD 三重県
新栄堂
桑名の名物である「アイス饅頭」。桑名でアイス饅頭を販売する「新栄堂」は夏季限定でオープンする店舗。アイス饅頭とは、一般的にアイスミルクに小豆餡が入ったものを指す。新栄堂では、練乳を型に入れ、そこに小豆を煮詰めた餡をいれ凍らせて、それを型から出したら完成。シンプルながらも、練乳の深い甘みと小豆がマッチする。ノーマルなアイス饅頭の他に、抹茶アイス饅頭、フルーツアイスも売られており、暑い日には訪れたい。 -
SPOT 宮崎県
愛宕山(笠沙の岬)
愛宕山は昔、「笠沙の岬」といわれ、ニニギノミコトがコノハナサクヤヒメと出会い求婚した地と古事記に伝わる。二人のモニュメントが置かれた愛宕山公園は「出会いの聖地」とされ、南京錠を絵馬のように掛けて愛を誓う恋人たちが後を絶たない。 展望台からは延岡市街地を一望でき、宮崎県で最初に「日本夜景遺産」に選出された。また、愛宕山展望台から望む月は「日本百名月」にも認定されている。 -
FOOD 宮崎県
風の菓子 虎彦
昭和42年、当時24歳であった店主により創業された、宮城県延岡市の老舗和菓子店。 郷土愛から生まれた数多くの郷土銘菓和菓子のみならず、試行錯誤を繰り返し、糖質制限が必要な方でも安心して食べられる低糖質のお菓子づくりにも励んでいる。人気商品「羊羹一人ひとり柚子」は「MIYAZAKI FOOD AWARD 2020」で最優秀賞を受賞し、一人用食べ切りサイズが思いやりとして評価されている。手土産にもぴったりで、店内ではかき氷なども販売。旅の途中に立ち寄り、ひと息つくのに最適な場所だ。