![]() |
1200年の歴史を持つお寺立石寺は山形市にある天台宗の寺院。山寺という通称で知られ、古くから“悪縁切り”のお寺としても信仰を集めてきた。 |
法灯が絶えず燃え続ける立石寺は「歴史が灯る寺」と紹介されることが多い。そのゆえんとなっているのが開山のときに延暦寺から分灯されたという法灯だ。ちなみに織田信長焼き討ち後の、再建された比叡山には、立石寺から逆に分灯されることになったそうだ。その灯火は現在でもまもられている。そのため歴史が灯る寺といわれるのだ。 |
![]() |
![]() ![]() |
朝日に照らされる里山立石寺は松尾芭蕉の名句でも有名なところ。誰でも知っているであろう「閑さや 巖にしみ入る 蝉の声」が詠まれた場所なのだ。「奥のほそ道」の紀行の際に立石寺を訪れてこの句を読んだのだという。 |
ACCESS
- 宝珠山 立石寺
- 山形県山形市山寺4495-15
- URL http://www.rissyakuji.jp/