![]() |
1300年以上の歴史を持つ神社北海道から福島までの東北各地、またブラジルサンパウロに祀られる、「三吉神社」「太平山講」「三吉講」の総本宮である、太平山三吉神社におじゃました。 |
弱きを助け、邪悪をくじく神様三吉神社にに祀られている神様に三吉霊神(みよしのおおかみ)という神様がいる。三吉霊神は力の神、勝負の神、破邪顕正の神とされている。弱きを助け、邪悪をくじく神様だ。戊辰戦争の際に、秋田藩主が信仰したことでそのご利益が一気にひろまり、現在では勝利成功、また事業繁栄のお社として、地元はもとより、関東などの遠方からの参拝者が訪れるようになった。 |
![]() |
|
山の上の奥宮里宮は秋田藩主佐竹氏の別荘跡に建つ。里宮は文字通り、里にある宮。いつでも誰でも参拝ができるお宮だ。それに加えて太平山三吉神社は奥宮がある。あるのは太平山の”山頂”。取材当日、中田は山道を歩き奥宮まで参拝にいった。途中には雪の残るところもあり、平坦な道のりではなかった。それも当然、太平山は修験の山としても知られる山。その道を乗り越えてみると、「やっぱりきついよね」とはいうが、中田の顔にはすっきりした表情が広がっていた。 |
ACCESS
- 太平山三吉神社
- 秋田県秋田市広面赤沼3
- URL http://www.miyoshi.or.jp/