![]() |
古くから信仰を集める多賀大社は古事記に「伊邪那岐大神(いざなぎのおおかみ)は淡海の多賀に坐す」とあるように伊邪那岐大神が鎮まった場所。伝説では、伊邪那岐大神が多賀大社の東方にある杉坂山に降臨し、のちに多賀に鎮まったという。とくに、伊邪那岐大神降臨という伝説から、奈良時代、平安時代を通して、公家たちからの信仰が篤かった。 |
長寿祈願と“お多賀さん”豊臣秀吉も多賀大社への信仰があったひとり。1588年に母の延命を祈願したという逸話は有名で、それが成就したとして社殿改修をおこなったうえ、1万石を寄進したという。秀吉も頼ったように、多賀大社は長寿の社であり、庶民からの信仰も篤かった。 |
![]() |
ACCESS
- 多賀大社
- 滋賀県犬上郡多賀町多賀604
- URL http://www.tagataisya.or.jp/