![]() |
えびす様は鳴り物が好き小さな漁港、美保関に到着したら、仏谷寺から美保神社までを結ぶ「青石畳通り」を散策してみよう。歴史を感じさせる旅館や旧家、資料館が立ち並び、レトロな風情たっぷり。海運業で栄えた往時の面影を色濃く残していて、まるでここだけタイムスリップしたかのよう。約250mの参道の終点には、美保神社がある。境内の入り口には、イカの一夜干しなどご当地グルメがズラリ。お参りの前に、新鮮な魚介類に舌鼓を打つのもまたよし。 ここ美保神社は、昔から水産・海運にたずさわる人々に敬われてきた神社だ。大国主命のお后様の三穂津姫命(みほつひめのみこと)と、大国主命の息子の事代主神(ことしろぬしのかみ)を祀っている。 |
ACCESS
- 美保神社
- 島根県松江市美保関町美保関608
- URL http://mihojinja.or.jp/