![]() |
日本で最も古い神社のひとつ神社を紹介するときには「創祀○○年」というのが常套句だが、伊勢神宮の場合はそう簡単にはいかない。なぜなら日本で最も古い神社のひとつであるため、その始まりにまつわる明確な記述が見つかっていないから。 |
式年遷宮という伝統伊勢神宮が明確な記録として登場するものになると、685年に定められた「式年遷宮の制」を待たなくてはならない。式年遷宮とは定期的に社殿を作り変えて神座を移すこと。伊勢神宮の式年遷宮は20年に一度と決められており、次回の第62回遷宮は2013年の予定。神宮式年遷宮は、戦国乱世に一時中断を余儀なくされたが、それ以外は今日に至るまで連綿と守り続けられている。 |
![]() |
![]() |
神宮の神秘的な雰囲気と、温かな街のもてなし現在でもお伊勢参りをする人は絶えない。その人々をもてなすように、参拝道の近くには「おかげ横丁」と呼ばれる一角がある。江戸時代のころの建物や店などを復活させた横丁だ。食事処、名産品店から太鼓櫓まで53もの店がひしめきあい、当時の賑わいを感じられる。 |
ACCESS
- 伊勢神宮
- 三重県伊勢市宇治館町1
- URL https://www.isejingu.or.jp/