![]() |
曙酒造が目指すもの1904年に生まれた曙酒造。それから100年以上、会津の地で愛され続けてきた酒蔵だ。会津は四季の色が濃く出る地域。冬になればすっぽりと雪に覆われてしまう。曙酒造の蔵ももちろんそう。雪のなかでじっくりと酵母が発酵していくのを待ち、100年以上変わらぬ味を作り続けている。 |
濃厚なヨーグルトのお酒ただし、お話を伺った杜氏の鈴木孝市さんは、受け継がれてきたものを「そのまま」作り続けるだけではダメだと思うと話してくれた。そのひとつの象徴がチャレンジだ。試飲で出されたのは、地元でのみ収穫されるお米、瑞穂黄金を使用して醸された日本酒と会津産の原乳100%で作られたヨーグルトを合わせた日本酒ベースのヨーグルトリキュール。まずはいただいてみる。 |
![]() |
![]() |
どうしてこんなことを?ただし、伝統のある酒蔵。最初は従業員から「どうしてこんなことをするの?」と言われたという。それでもレギュラー酒の需要がどんどん減っているという現状を考えて、「こちらから、お酒のほうから世間への歩み寄りも大切なんじゃないか」と思ったそうだ。最初は戸惑い気味だった従業員も、一本また一本と新しいお酒ができていくうちに、鈴木さんの考えに納得していった。 |
ACCESS
- 曙酒造合資会社
- 福島県河沼郡会津坂下町戌亥乙2
- URL http://akebono-syuzou.com/