![]() |
世界遺産の里に伝わる民謡1995年、岐阜県の白川村とともに「白川郷・五箇山の合掌造り集落」として世界遺産に登録された五箇山。豪雪地帯であるこの地では、雪の重みによって家が倒壊してしまわないように、合掌造りの家が建てられた。その姿は、山と緑に囲まれた牧歌的な景色とあいまって、日本の原風景を思わせる姿を見せてくれる。 五箇山は民謡の宝庫でもある。日本最古の民謡として有名な「こきりこ節」や「麦や節」などなど…。 |
息づく伝統もうひとつ、「まいまい」という踊りがあるのだが、これは若い男女が祭りのときに集まり、交互に並び手をつないで踊るというもの。つまり日本最古のフォークダンスだ。このときに手をつないだ相手と結ばれることも少なくなかったとか…。 独自の文化が形成された五箇山。合掌造りのように目に見えるもの、そして民謡のように目には見えないもの、その両方の伝統が息づいている場所なのである。 |
![]() |
ACCESS
- 五箇山合掌造り集落
- 富山県南砺市 五箇山地域(旧平村・上平村)
- URL http://www.gokayama-info.jp/