現役引退後、世界各地・日本全国を旅した中田英寿さん。旅先で出会った日本の魅力を自ら発信し、活躍の場を広げる彼が、1年間、ふくしまを旅する新企画がスタート。第1回は奥会津の豊かな自然が生んだプレミアムウォーターに迫る。 |
![]() |
現地でしか知り得ない発見こそ旅の醍醐味12年前、29歳でサッカー選手として現役を引退。中田英寿さんの人生の第二幕は、世界を旅することから始まった。90カ国以上を訪ね歩くうち、日本人でありながら日本を知らないことに気づき、平成21年からは47都道府県を巡る旅をスタート。約7年かけて日本全国に足を運んだ後は、十分な魅力を持ちながらもスポットライトのあたりにくい、日本の文化の普及・発展のため、各地を飛び回っている。なかでも、日本有数の酒どころである福島には、数え切れないほど足を運んできた。 |
「浜通り、中通り、会津地方と、文化圏が3つも存在し、それぞれが地域色豊かな文化を形成している。これは、他ではなかなか見られない、福島の特色だと思います」 福島県・会津地方の西、新潟県境に位置する、大沼郡金山町。只見川を抱く渓谷の町に湧く水は、軟水にして微炭酸という非常に珍しい特徴を持つ。明治時代にはヨーロッパに輸出されるほどの人気を博すも、輸送の難しさから製造は中止に。だが、地元住民によって大切に守られてきた水は、約百年の時を経て見事に復活を遂げた。 |
![]() |
|
多様な文化が息づく、ふくしまの魅力を再発見「奥会津金山 天然炭酸の水」を製造するのは、埼玉県に本社を置く株式会社ハーベスだ。取引先から金山町の炭酸水の評判を聞いた前田知憲社長は、現地を視察するや商品化を決意。地元の協力の下、新たに井戸を掘削して工場を構え、平成16年から販売を開始した。 |
前田社長から、金山町の工場見学に誘われた中田さん。近くに炭酸の温泉もあると聞いて、興味を引かれた様子だ。来月からはふくしま再発見の旅も本格始動。知られざる魅力を掘り起こしていきたいと意気込む。 |
![]() ![]() |
|
対談が行われた「CRAFT SAKE WEEK at ROPPONGI HILLS 2018」のイベント会場 |
ACCESS
- CRAFT SAKE WEEK at ROPPONGI HILLS 2018
- 福島県大沼郡金山町大字大塩字上ノ山5298-3
- URL https://www.aizu-tansansui-shop.com/