釉醸酒市販の草分け、先駆者としての誇り 「新潟を代表する酒蔵の一つ「大洋酒造」は、戦後、米不足の影響などで酒蔵が減る中、地元にあった14の酒蔵が合併してできた蔵元。年表によれば、1945年下越銘醸株式会社、酒名「越の魂」として発足し、5年後に大洋酒造株式会社「大洋盛」に改名した。前身の蔵元には、「好色一代女」(1686年)よりも古い1635(寛永12)創業の酒蔵もあり、それぞれには営々としてつづけてきた誇り高い歴史と伝統があった。 |
品質本位の酒造りと伝統の味 特別本醸造「越乃松露」は吟醸酒用の酵母である新潟吟醸9号と厳選した原料を使用。銘柄は当社の前身にあたる蔵元の酒名の一つ「松の露」に由来し、「大洋酒造」で製造しているお酒の中も最も辛口のお酒だ。切れ味が良く引き締まった辛口の味わいが特徴。 |
![]() |
|
新潟の豊かな恵みを厳選して原料に 「大洋酒造」では5、6年前からお米は全て新潟産を使い、杜氏自ら栽培した、いい酒造りが出来ると開発された「山田錦」と「五百万石」をかけ合わせた「越淡麗」を使って大吟醸を作るようになり、それ以来、原料はすべて新潟産にこだわっている。 |
ACCESS
- 大洋酒造株式会社
- 新潟県村上市飯野1-4-31
- URL http://www.taiyo-sake.co.jp/