![]() |
「斎王」の暮らしとは斎王とは、天皇の代わりに伊勢神宮の天照大神に仕え、大玉串(榊の枝に紙垂をつけたもの)を捧げる祭祀を執り行なった女性のことで、飛鳥・奈良時代から鎌倉時代までの約660年の長きにわたり存在していたと言われている。 |
ゆったりと贅沢な時間を過ごす館内に一歩足を踏み入れると、斎王の時代を彷彿とさせる回廊や斎王群行の壁画、四季をテーマにした4種類のフロアがあり、まるで当時にタイムスリップしたよう。 |
![]() |
ACCESS
- 斎王の宮
- 三重県伊勢市佐八町池の上1165-1
- URL http://www.saiounomiya.com/