MENU
  • FOOD
    • 農業
    • 畜産業
    • 漁業
    • 調味料
    • 加工品
    • レストラン
    • お茶関連
  • SAKE&
    • 日本酒
    • ワイン
    • 焼酎
    • ウィスキー
    • クラフトビール
    • グラッパ
  • CRAFT
    • 陶芸
    • ガラス
    • 染織・織物
    • 諸工芸
    • 漆芸
    • 木工芸
    • 竹工芸
    • 金工
    • 刀工
    • 和紙
  • SPOT
    • 庭園・景勝地
    • 神社・仏閣
    • 城・建造物
    • 遺跡
    • 美術・博物館
    • 水族館・植物園
    • その他名所
  • STAY
    • ホテル
    • 旅館
    • オーベルジュ
Language
都道府県から探す
北海道・東北
  • 北海道
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県
関東
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
甲信越
  • 新潟県
  • 山梨県
  • 長野県
北陸
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
東海
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県
近畿
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
中国
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
四国
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県
九州・沖縄
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
「にほん」の「ほんもの」を巡る旅マガジン

NIHONMONO

  • FOOD日本人が四季折々の自然の恵みを大切にし、知恵をしぼり工夫を重ねて生み出され、 今日まで受け継がれてきた地域の産物や郷土の食文化。
    • 農業
    • 畜産業
    • 漁業
    • 調味料
    • 加工品
    • レストラン
    • お茶関連
  • SAKE&四季のある国で生まれた日本酒は、季節ごとの美味しさを堪能できる世界でも唯一のお酒。 北から南まで、地域ごとに違う気候風土や歴史、地域の味覚と共に受け継がれている酒造りがある。
    • 日本酒
    • ワイン
    • 焼酎
    • ウィスキー
    • クラフトビール
    • グラッパ
  • CRAFTその土地を代表する伝統工芸や、地域に根付く芸術・文化。 歴史や文化的な背景があり、その土地らしさを広く全国に知ってもらうきっかけとなっているもの。
    • 陶芸
    • ガラス
    • 染織・織物
    • 諸工芸
    • 漆芸
    • 木工芸
    • 竹工芸
    • 金工
    • 刀工
    • 和紙
  • SPOT多くの神社仏閣は伝統的な木造建築であり、日本が世界でも有数の「木」の文化を誇る国であることを物語っている。 歴史上価値の高い建造物の周りには、そこで息づく工芸品の生産や祭礼行事が育まれている。
    • 庭園・景勝地
    • 神社・仏閣
    • 城・建造物
    • 美術・博物館
    • その他名所
    • 遺跡
  • STAY木を基調とした建築、品性やおもてなしを信条とする宿の文化。 伝統と格式をもった日本情緒を体現できる場所
    • ホテル
    • 旅館
    • オーベルジュ
NIHONMONO
  • FOOD日本人が四季折々の自然の恵みを大切にし、知恵をしぼり工夫を重ねて生み出され、 今日まで受け継がれてきた地域の産物や郷土の食文化。
    • 農業
    • 畜産業
    • 漁業
    • 調味料
    • 加工品
    • レストラン
    • お茶関連
  • SAKE&四季のある国で生まれた日本酒は、季節ごとの美味しさを堪能できる世界でも唯一のお酒。 北から南まで、地域ごとに違う気候風土や歴史、地域の味覚と共に受け継がれている酒造りがある。
    • 日本酒
    • ワイン
    • 焼酎
    • ウィスキー
    • クラフトビール
    • グラッパ
  • CRAFTその土地を代表する伝統工芸や、地域に根付く芸術・文化。 歴史や文化的な背景があり、その土地らしさを広く全国に知ってもらうきっかけとなっているもの。
    • 陶芸
    • ガラス
    • 染織・織物
    • 諸工芸
    • 漆芸
    • 木工芸
    • 竹工芸
    • 金工
    • 刀工
    • 和紙
  • SPOT多くの神社仏閣は伝統的な木造建築であり、日本が世界でも有数の「木」の文化を誇る国であることを物語っている。 歴史上価値の高い建造物の周りには、そこで息づく工芸品の生産や祭礼行事が育まれている。
    • 庭園・景勝地
    • 神社・仏閣
    • 城・建造物
    • 美術・博物館
    • その他名所
    • 遺跡
  • STAY木を基調とした建築、品性やおもてなしを信条とする宿の文化。 伝統と格式をもった日本情緒を体現できる場所
    • ホテル
    • 旅館
    • オーベルジュ
  • SPOT 北海道

    世界中の樹木が集められた美しいガーデン「真鍋庭園」/北海道帯広市

    2016.6.16
  • FOOD 北海道

    大自然に育てられた牛のミルク「養老牛放牧牛乳」山本牧場/北海道中標津町

    2016.6.16
  • SPOT 北海道

    多様な動植物が織りなすガーデン「十勝千年の森」/北海道清水町

    2016.6.16
  • FOOD 北海道

    美味しい野菜とこだわりの加工品「岡本農園」/北海道中札内村

    2016.6.16
  • CRAFT 北海道

    漆の性質を体感できる「漆芸空間造形」 渡邊希さん/北海道

    2016.6.16
  • CRAFT 北海道

    器に凝縮された作家の魂 工芸家·武田享恵さん/北海道札幌市

    2016.6.16
  • FOOD 北海道

    とうもろこしを全国に直接届ける「寺坂農園」/北海道中富良野町

    2016.6.16
  • CRAFT 北海道

    北海道の恵まれた赤土「陶芸家」下沢敏也さん/北海道札幌市

    2016.6.16
  • SAKE& 北海道

    日本ウイスキーの歴史 「ニッカウヰスキー」余市蒸溜所/北海道余市町

    2016.6.16
  • SAKE& 北海道

    大雪山の地下水が生みだす伝統の名酒「男山株式会社」/北海道旭川市

    2016.6.16
  • SPOT 新潟県

    江戸時代に作られた新潟の庭園「清水園」/新潟県新発田市

    2015.7.29
  • SAKE& 新潟県

    手作りの伝統を守り続る新潟の酒蔵「久須美酒造」/新潟県長岡市

    2015.7.29
1...4546474849...115

INSTAGRAM

『NIHONMONO 中田英寿 にほんのほんもの 『NIHONMONO 中田英寿 にほんのほんものを巡る旅』🎧✨
宮城・第5弾は、シンプルで機能的、どんなシーンでも使える家具が人気の石巻工房。
震災のあとに設立した石巻工房。その始まりと、今後のものづくりの展開についてお話を伺います。

ぜひ本編をお楽しみください。

🔗 https://www.audible.co.jp/podcast/B0DFY58SLP

#中田英寿 #hidetoshinakata #にほんもの #nihonmono #宮城県 #石巻市 #石巻工房
中田英寿 「にほん」の「ほんもの」を巡る旅 石川編

力強く表情豊かな黒色と、シンプルで美しいフォルムを特徴とする珠洲焼。石川県珠洲市を産地とするこのやきものは、約500年前に途絶え、「幻の古陶」とよばれた。珠洲焼作家・篠原敬さんは、昭和になって再びよみがえったやきものに人生をかけ、今日も土と向き合う。

くわしくはにほんものより。
🔗https://nihonmono.jp/article/52615/

Journey Across Japan – Ishikawa Edition
Suzu ware, known for its deep, expressive black and simple yet beautiful forms, originates from Suzu, Ishikawa. Once lost about 500 years ago and called “phantom ancient pottery,” it was revived in the Showa era. Suzu ware artist Takashi Shinohara has dedicated his life to this craft, continuing to work closely with the clay to this day.

#中田英寿 #hidetoshinakata #にほんもの #nihonmono #石川県 #珠洲市 #珠洲焼 #篠原敬
中田英寿 「にほん」の「ほんもの」を巡る旅 石川編

石川県珠洲市にある酒蔵「櫻田酒造」は、2024年の能登半島地震で酒蔵が全壊する被害に遭った。
一度は廃業を考えた蔵元杜氏の櫻田博克さんだが、多くの励ましの声に背中を押され再建を決意。
約150㎞離れた石川県白山市にある車多酒造の設備を借り、「共同醸造」という形で酒造りを再開している。

くわしくはにほんものより。
🔗 https://nihonmono.jp/article/52603/

Journey Across Japan – Ishikawa Edition
Sakurada Sake Brewery in Suzu, Ishikawa, was completely destroyed in the 2024 Noto Peninsula Earthquake.
Although owner-brewer Hirokatsu Sakurada once considered closing the brewery, an outpouring of encouragement inspired him to rebuild.
He has resumed sake production through “joint brewing,” using the facilities of Kuramoto Sake Brewery in Hakusan, about 150 km away.

#中田英寿 #hidetoshinakata #にほんもの #nihonmono #石川県 #珠洲市 #櫻田酒造 #車多酒造 #共同醸造
『NIHONMONO 中田英寿 にほんのほんもの 『NIHONMONO 中田英寿 にほんのほんものを巡る旅』🎧✨
宮城・第4弾は、宮城県石巻市を拠点に活動する漁師団体、一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン。
後継者不足をはじめ、漁業が抱えるさまざまな課題への向き合い方や具体的な活動について、お話を伺います。

ぜひ本編をお楽しみください。

🔗 https://www.audible.co.jp/podcast/B0DFY58SLP

#中田英寿 #hidetoshinakata #にほんもの #nihonmono #宮城県 #石巻市 #フィッシャーマンジャパン
中田英寿 「にほん」の「ほんもの」を巡る旅 石川編

大小の入り江からなる九十九湾は、日本百景にも選ばれた景勝地。
創業から90年以上の歴史を刻む旅館「能登九十九湾 百楽荘」は、そんな美しきリアス海岸を望む奥能登の隠れ家だ。

くわしくはにほんものより。
🔗 https://nihonmono.jp/article/52589/

Journey Across Japan – Ishikawa Edition
Kujukuwan Bay, with its many coves, is a scenic spot selected as one of Japan’s 100 Landscapes.
For over 90 years, the inn “Noto Kujukuwan Hyakurakuso” has been a hidden retreat in Oku-Noto, offering breathtaking views of this beautiful ria coastline. 

#中田英寿 #hidetoshinakata #にほんもの #nihonmono #石川県 #能登九十九湾 #百楽荘 #九十九湾
中田英寿 「にほん」の「ほんもの」を巡る旅 岡山編

父が始めた溶接工場を原点とする「KITAWORKS」の木多隆志さん。
数々の空間デザイナーを惹きつけるデザイン、繊細な加工技術はどのように生まれてきたのだろう。

くわしくはにほんものより。
🔗 https://nihonmono.jp/article/52579/

Journey Across Japan – Okayama Edition
Takashi Kita of KITAWORKS traces his roots to the welding factory started by his father.
How did his designs—beloved by many space designers—and his delicate metalworking skills come to life?

#中田英寿 #hidetoshinakata #にほんもの #nihonmono #岡山県 #KITAWORKS #木多隆志 #溶接
『NIHONMONO 中田英寿 にほんのほんもの 『NIHONMONO 中田英寿 にほんのほんものを巡る旅』🎧✨
宮城・第3弾は、石巻市の河北地区で栽培される河北せり振興協議会。
取材が行われたのは、せりの収穫期で、寒さの厳しい1月。
水がたっぷり張られた田んぼで、せりの収穫を行いながら、JAいしのまき せり部会の会長でもある高橋正夫さん、そしてJAいしのまきの方にお話を伺いました。

ぜひ本編をお楽しみください。

🔗 https://www.audible.co.jp/podcast/B0DFY58SLP

#中田英寿 #hidetoshinakata #にほんもの #nihonmono #宮城県 #石巻市 #河北せり
中田英寿 「にほん」の「ほんもの」を巡る旅 石川編

石川県七尾市能登島で、野菜の有機栽培を行う「NOTO高農園(たかのうえん)」。
農園を営む高利充さん、博子さん夫妻が能登島の赤土の力で育てる野菜は、濃い味わいと豊かな香りで星付き店のシェフたちを魅了する。

くわしくはにほんものより。
🔗 https://nihonmono.jp/article/52567/

Journey Across Japan – Ishikawa Edition
On Notojima Island in Nanao, Ishikawa Prefecture, NOTO Takanouen is dedicated to organic vegetable farming.
Mitsuru and Hiroko Takatoshi, the couple behind the farm, harness the power of Notojima’s distinctive red soil to grow vegetables known for their rich flavor and aroma—captivating chefs at Michelin-starred restaurants across Japan.

#中田英寿 #hidetoshinakata #にほんもの #nihonmono #石川県 #七尾市 #能登島 #NOTO高農園 #有機野菜
中田英寿 「にほん」の「ほんもの」を巡る旅 沖縄編
“沖縄のビール”として誰もがその名を知るオリオンビール。んばると呼ばれる沖縄本島北部の玄関口、名護の町でつくられているその味わいは、看板商品の「オリオン ザ・ドラフト」を筆頭に、スッキリとした飲みやすさが特徴だ。

くわしくはにほんものより。
https://nihonmono.jp/article/52538/

Journey Across Japan with Hidetoshi Nakata – Okinawa Edition
Known by all as the beer of Okinawa, Orion Beer is brewed in the city of Nago, a gateway to the northern region of the island known as nbaru. Its signature product, Orion The Draft, is especially beloved for its crisp and refreshing taste.

Learn more on NIHONMONO:
https://nihonmono.jp/article/52538/

#中田英寿 #hidetoshinakata #にほんもの #nihonmono #沖縄県 #オリオンビール #オリオンザドラフト #名護市
『NIHONMONO 中田英寿 にほんのほんもの 『NIHONMONO 中田英寿 にほんのほんものを巡る旅』🎧✨
宮城・第2弾は、自社ブランド「NISHIKIYA KITCHEN」をはじめ、様々な食品を製造する「にしき食品」。会長、菊池 洋さんにお話を伺いました。
大人気のカレー「バターチキン」をはじめとする、にしき食品の味わいの秘密、原材料にもこだわった商品開発とは・・・?
ぜひ本編をお楽しみください。

🔗 https://www.audible.co.jp/podcast/B0DFY58SLP

#中田英寿 #hidetoshinakata #にほんもの #nihonmono #宮城県 #岩沼市 #にしき食品 #nishikiyakitchen
中田英寿 「にほん」の「ほんもの」を巡る旅 岩手編
岩手県の沿岸部・大槌町で創業し、およそ130年の歴史を誇る「赤武酒造株式会社」。
2011年の東日本大震災で被災し、内陸部の盛岡市に移転。
「復活蔵」と名付けた蔵で生まれた新銘柄「AKABU」を中心に、若き蔵人たちが新しい歴史をつくっている。

くわしくはにほんものより。
🔗 https://nihonmono.jp/article/52513/

Journey Across Japan – Iwate Edition
Founded in the coastal town of Ōtsuchi, Akabu Shuzō has a history stretching back 130 years.
After the 2011 Great East Japan Earthquake, the brewery relocated inland to Morioka and began a bold new chapter.
At the "Fukkatsu-gura", a new generation of young brewers is carrying on tradition through innovation—led by their acclaimed sake brand, AKABU.

#中田英寿 #hidetoshinakata #にほんもの #nihonmono #岩手県 #盛岡市 #赤武酒造 #AKABU #日本酒
中田英寿 「にほん」の「ほんもの」を巡る旅 鳥取編
有機栽培の畑で、厳冬を乗り越えて生まれた甘さが特徴の国産紅茶「陣構茶生産組合」。冬には積雪もあり、雪をかぶってもなお力強く成長するお茶は、甘いと評判。さらに、農薬や有機肥料の使用を控え、自然栽培で育てる紅茶は、鳥取県の「地紅茶」として近年話題を集めている。

くわしくはにほんものより。
https://nihonmono.jp/article/52502/

Born in organic fields and tempered by harsh winters, the black tea of Jingōcha Seisan Kumiai is known for its natural sweetness.
Even under snowfall, the tea leaves grow strong, developing a gentle flavor that's earned a national reputation.
Cultivated with minimal use of agricultural chemicals or organic fertilizers, this naturally grown tea is gaining attention as a beloved “local black tea” of Tottori.

#中田英寿 #hidetoshinakata #にほんもの #nihonmono #鳥取県 #陣構茶生産組合 #地紅茶 #紅茶 #国産紅茶
『NIHONMONO 中田英寿 にほんのほんもの 『NIHONMONO 中田英寿 にほんのほんものを巡る旅』🎧✨
宮城・第1弾は、宮城県美里町にある農業法人「舞台ファーム」、お話を伺ったのは、取締役の針生信洋さんです。
レタスの大量・効率的な栽培を実現するために開発された「舞台ハイブリッド土耕栽培」や、農業の枠を超えたソーラーシェアリングによるエネルギー自給など、“農”の未来を支えるための唯一無二の挑戦について伺いました。
ぜひ本編をお楽しみください。

🔗 https://www.audible.co.jp/podcast/B0DFY58SLP

#HidetoshiNakata #中田英寿 #にほんもの #nihonmono
#宮城県 #舞台ファーム #美里町 #レタス栽培 #ソーラーシェアリング #オーディブル
中田英寿 「にほん」の「ほんもの」を巡る旅 大分編
山間部、盆地、平野と自然豊かな環境に囲まれた、古き良き漁師町に並ぶ酒蔵「四ッ谷酒造」。今や、国内でも入手困難とされる焼酎の一つである「兼八」は、どのようにして生まれたのか。
https://nihonmono.jp/article/52490/

Journey Across Japan – Oita Edition

Surrounded by lush nature—from mountain valleys to basins and plains—Yotsuya Distillery stands in a charming old fishing town.Their signature barley shochu, Kanehachi, has become one of the most sought-after spirits in Japan.
How did this exceptional shochu come to be?

#中田英寿 #hidetoshinakata #にほんもの #nihonmono
#大分県 #四ッ谷酒造 #兼八 #麦焼酎
中田英寿 「にほん」の「ほんもの」を巡る旅 岩手編
放牧や自然交配・分娩の飼育スタイル、赤身主体の肉などが特徴で、久慈市山形町で飼育・生産している柿木畜産。二代目の柿木敏由貴さんに、味の追求と魅力発信について伺った。

詳しくはにほんものより。
https://nihonmono.jp/article/52480/#index_id6

Journey Across Japan – Iwate Edition

Kakinoki Livestock, based in Yamagata Town in Kuji City, raises cattle using pasture-based methods and natural breeding and calving.
What makes their beef so distinctive is its focus on lean red meat and the deep care taken in every stage of production.
#中田英寿 #hidetoshinakata #にほんもの #nihonmono
#岩手県 #柿木畜産
『NIHONMONO 中田英寿 にほんのほんもの 『NIHONMONO 中田英寿 にほんのほんものを巡る旅』🎧✨
特別編『食と農業の未来地図』第5回のゲストは、
オイシックス・ラ・大地株式会社 代表取締役社長・高島宏平さん。

“ふぞろい野菜”をはじめ、ネット宅配を通じて
食と農をつないできた軌跡と、これからの展望を伺います。  

ぜひ本編でお聴きください。

🔗 https://www.audible.co.jp/podcast/B0DFY58SLP

#HidetoshiNakata #中田英寿 #にほんもの #nihonmono
#オーディブル #Audible #食と農業の未来地図
#Oisix #高島宏平 #農業
中田英寿 「にほん」の「ほんもの」を巡る旅 栃木編
新里町で「宮ゆず」を栽培する、床井柚子園を訪れた。ゆずは西日本で栽培が盛んだが、北関東で育ったゆずにはどんな違いがあるのか。

詳しくはにほんものより。
https://nihonmono.jp/article/52435/

Journey Across Japan – Tochigi Edition
Tokoroi Yuzu Orchard, located in Niisato, cultivates the rare “Miya Yuzu.” While yuzu is typically grown in western Japan, what makes the yuzu from northern Kanto unique?

#中田英寿 #hidetoshinakata #にほんもの #nihonmono
#栃木県 #床井柚子園 #宮ゆず #新里町
中田英寿 「にほん」の「ほんもの」を巡る旅 千葉編
日本一の地で至高の梨作りをする「与佐ヱ門」。千葉県で老舗農家として200年以上続き、梨を作り始めてから60年以上経つ。
八代目 田中総吉さんに、梨作りの歴史や情熱、伝統と進化について話を伺った。

くわしくはにほんものより。
https://nihonmono.jp/article/52427/

Journey Across Japan – Chiba Edition
Yosaemon is a long-established farm in Chiba with a history spanning over 200 years, and more than 60 years of expertise in pear cultivation.
We spoke with the 8th-generation farmer, Sokichi Tanaka, about the legacy, passion, and evolution behind their pursuit of the finest pears in one of Japan’s leading production areas.

#中田英寿 #hidetoshinakata #にほんもの #nihonmono
#千葉県 #与佐ヱ門 #梨  #田中総吉
中田英寿 「にほん」の「ほんもの」を巡る旅 千葉編
アワビの漁獲量が全国でもトップクラスを誇る千葉県南房総にある千倉地域。東安房漁業協同組合の取り組みを通して黒アワビの品質価値向上や資源管理の取り組みについて迫る。
くわしくはにほんものより。
https://nihonmono.jp/article/52303/

Journey Across Japan – Chiba Edition
Chikura, located in Minamiboso, Chiba, is one of Japan’s leading regions for abalone catches. Through the efforts of the Higashi Awa Fisheries Cooperative, the area is working to enhance the value and quality of kuro-awabi (black abalone) while advancing sustainable resource management.

#中田英寿 #hidetoshinakata #にほんもの #nihonmono
#千葉県 #南房総 #千倉 #黒アワビ #東安房漁協
『NIHONMONO 中田英寿 にほんのほんもの 『NIHONMONO 中田英寿 にほんのほんものを巡る旅』🎧✨
岩手編・第六弾は、岩手県花巻市にある「石黒農場」、専務の石黒幸一郎さんにお話を伺います。

日本で唯一のホロホロ鳥専門農家として、全国のレストランなどに出荷を行う石黒農場では、
熱帯原産の鳥を寒冷地である花巻で飼育するため、温泉熱を活用した床暖房を導入するなど、試行錯誤を重ねながら育て続けています。

シェフたちを魅了するその肉質の秘密、そして次世代へ託す想い。
ぜひ本編をお楽しみください。

🔗 https://www.audible.co.jp/podcast/B0DFY58SLP

#HidetoshiNakata #中田英寿 #にほんもの #nihonmono
#岩手 #花巻 #ホロホロ鳥 #石黒農場 #国産食材 #オーディブル
もっと見る Follow on Instagram
nihonmono_meibutsu_choice
nihonmono_audible
人気記事
  • 東京を代表する洋菓子の名店「エーグルドゥース」/東京都新宿区
  • 現在の城主は猫? 雲海に浮かぶ、天空の山城「備中松山城」/岡山県高梁市
  • 「十四代」だからできること。「高木酒造」十五代目髙木辰五郎さん/山形県村山市
  • 日田から全国へ。スイカで人々に笑顔を届ける「ふりや重石農園」/大分県日田市
  • 地元民に古くから愛されてきた老舗和菓子屋「あんころ餅」圓八/石川県白山市
ニュース
  • 地域の“めいぶつ”を販売するECサービス「めいぶつチョイス」で「にほんものストア」の商品が入手可能に
    2024.12.13
  • 11月8日より配信スタート!新ポッドキャスト『NIHONMONO 中田英寿 にほんのほんものを巡る旅』のお知らせ
    2024.11.8
  • 関西テレビ「土曜はナニする!?」10月12日(土)放送
    2024.10.10
  • 関西テレビ「土曜はナニする!?」8月24日(土)放送
    2024.8.23
  • CRAFT SAKE UNIVERSITY【5時限目】野菜と能登の復興について
    2024.7.1
都道府県から探す
北海道・東北
  • 北海道
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県
関東
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
甲信越
  • 新潟県
  • 山梨県
  • 長野県
北陸
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
東海
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県
近畿
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
中国
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
四国
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県
九州・沖縄
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
タグ
うちわ くだもの イタリアン オーベルジュ ガラス工芸 モダンデザイン リゾート レストラン ワイナリー ワイン 下駄 加工食品 印章 和紙 和食 国宝 家具 富士山 寺 日本茶 日本酒 書道 木工 木象嵌 染め物 水晶細工 温泉 漁業 漆器 畜産 着物 神社 竹細工 米 紅茶 美術館 自然 調味料 農業 酒造 野菜 陶芸 音楽 養鶏 香辛料

「にほん」の「ほんもの」を巡る旅マガジン

日本中を巡り、その土地に行ったからこそ見つけられた「にほん」の「ほんもの」。
旅で出会ったうまいもの、美しい場所、手に馴染む道具、人の暖かさーー。
「にほんもの」は、日本文化の素晴らしさを
少しでも多くの人に知ってもらうきっかけを作ります。

  • HOME
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© NIHONMONO ALL RIGHTS RESERVED.