![]() |
町ぐるみの取り組み「おはようございま~す」元気な声で次々と野菜を持って人が来る。 |
なぜ“有機”を選ばない・選べないのか。ここでは、町内の農家に対して適切な土づくりのアドバイスを行う機関を設けていて、健康な土作りや農地についての基準・作物栽培管理基準を独自に設けている。有機農法では、土壌の状況が作物の味・かたち・色・ツヤすべてに出る。土作りは重要で、地中の微生物の生態系を大切にしながら、大地の持つ本来の力を引き出し作物の成長に最適な土壌環境を作り出すという考えのもと、堆肥生産にも力が入っている。 味や食品の安全性に注目が高まる現代、ではなぜすべての農家が有機を選ばない・選べないのか。有機農業取り組む農家の人たちからも話しを聞いた。すべての農家が理想とする農業を実現し、十分に生計を立てていくことができているかというと、ここ綾町でもそうとは言い切れない。有機農業を始めて10年ほど経つ農家の方でも、収入が安定せず、副業が必要な場合があるという。 |
![]() |
![]() |
常に先を見据えて有機農業では雑草や虫が多く、手作業でとる人や、合鴨農法を取り入れている人もいるが、どちらにしても労力や手間が必要なので、農地を拡大することが難しく、収穫量が限られてしまう。また、綾町でも他の地域と同じく後継者問題もある。 有機農法が注目されるという第1段階から、有機や無農薬というだけではないそれ以上のものが必要となる段階を迎えている。課題や苦労も多いが、正しいことをやっているという誇りを話してくれた綾町の人々の顔はみな充実に溢れ、先を見据えていた。10年先、20年先の綾町がどうなっているのかが楽しみだ。 |
ACCESS
- 綾手づくりほんものセンター
- 宮崎県東諸県郡綾町南俣515
- URL http://www.aya-honmono.jp/