
にほんもの(nihonmono.jp)をタイアップをご検討いただく皆様に向けたご案内ページです。詳しくはお問い合わせフォームからお問い合わせください。
About NIHONMONO
中田英寿が、2009年から15年以上かけて47都道府県を巡り、その土地に息づく文化、技、自然、人と出会いながら見つけた、「にほん」の「ほんもの」を発信するプロジェクト
日本各地の伝統工芸、農業、酒蔵、料理、宿──。
現地に足を運び、実際に見て、聞いて、体験したからこそ見えてきた「ほんもの」の姿を、中田英寿ならではの視点で切り取り、国内外そして次の世代へと届けているのがNIHONMONOです。
単なる紹介にとどまらず、地域の文化や技術が未来に残り続けるための「きっかけ」を生み出すこと。
それがNIHONMONOの根底にある想いです。
その土地に根差し、人々の手で守られてきたものをどう継承し、社会に根づかせていけるか──。
私たちはそんな問いと向き合いながら、地域創生と伝統文化の未来を見据えた取り組みを続けています。
情報発信は、ウェブマガジン『NIHONMONO』をはじめ、SNS(@nihonmono.official)、YouTube、
テレビ番組「土曜はナニする!?」内の「にほんもの学校」、書籍、Audibleなど多媒体で展開。
さらに、旅で出会った逸品をECサイト「めいぶつチョイス」にて紹介・販売するなど、
体験と発信の両軸で、“にほんらしさ”を発信し続けています。
にほんもののコンテンツ
「にほんもの」はさまざまなコンテンツと連携したプロジェクトです。

にほんものの強み
にほんものは、「にほん」の「ほんもの」を発信するために、多くのプロフェショナルとのコネクションを保有しており、コンテンツやサービスのプロデュースに取り組んでおります。

- 全国の生産者との深い繋がり
これまでに訪れた地域は全国47都道府県にわたり、生産者の数は数千にも上ります。生産現場の課題やニーズを深く理解し、それぞれの地域の特性を活かした魅力的なプロジェクトを実現します。 - 一流シェフやデザイナーとのネットワーク
国内外で活躍するシェフやデザイナーとの強い繋がりを活かし、商品開発やブランディングをサポート。地域の魅力を最大限に引き出すプロフェッショナルチームで課題解決に取り組みます。 - 実績に裏打ちされた信頼と経験
16年以上にわたる活動の中で、様々な商品開発やイベントなどの成功を収めてきました。地方の課題を解決し、次の世代へつながる持続可能な価値を創出することが私たちの使命です。
提供するサービス
にほんものでは、プロフェッショナルとのコネクションを活用したコーディネートやコンテンツの提供をはじめ、16年以上に渡り蓄えた独自の知識やノウハウをもとにした商品・サービス・イベント等のプロデュースをご提供しております。
- 1)コーディネート・コンテンツ提供
-
-生産者・専門家・料理人など、全国のプロフェッショナルとのネットワークを活用
-イベント・商品・動画など、企画に応じた適切な人材のアサイン・調整対応
- 2)プロデュース・コンサルティング支援
-
-商品開発支援:伝統・地域資源を活かした新商品開発
-サービス・イベント企画:文化的・体験型施策の設計と実行支援
-ブランディングサポート:「にほんらしさ」に基づくブランド価値の構築
- 3)メディア連携・情報発信支援
-
-① 記事タイアップ:編集部のストーリードリブンな紹介
-② メディアプロモート:メディアへの露出支援
-③ SNS投稿・SNS広告運用:Instagram等を活用した自然な発信とSNS広告運用
- 4)にほんもの旅スポンサー
-
-年間6回実施する「にほんもの旅」へのスポンサー参画
-年間約60本の記事掲載/6本のタイアップ記事制作
-オウンドメディアでのバナー掲載・スポンサーロゴ掲出等の柔軟な露出対応
私たちの目的は地域の価値を発見し、次世代に繋げるお手伝いをすることです。まずはお気軽にご相談ください。