情緒豊かな街並みを歩く 江戸時代、毛利家・長州藩のお膝もととして栄えた城下町、萩市。幕末~明治にかけて活躍した吉田松陰、木戸孝允、高杉晋作、伊藤博文など、そうそうたる顔ぶれを輩出した街でもある。 一番の見どころは、江戸時代の面影を色濃く残すその街並み。なんと萩市は、「城下町絵図」がいまでも通用する街なのだ。江戸時代の道や屋敷地がそのまま受け継がれてきたため、ただふらっと散策するだけでも、武家屋敷の土塀や石垣、町家などをそこかしこに見ることができる。 もちろん、萩城跡をはじめ、伊藤博文の旧邸宅や吉田松陰が教えた松下村塾など、見学スポットもたっぷり。こうした街の雰囲気を存分に味わうには、レンタサイクルがオススメ。駅から利用するなら、貸し自転車屋さんがたくさんある東萩駅で降りよう。 萩市は、阿武隈川の支流、松本川と橋本川にぐるりと囲まれている。気持ちのいい風を受けながら橋を駆けぬけ、街の中心部へと向かう――、それもまた風情があっていい。 ACCESS 萩城下町散策 山口県萩市呉服町 HOME SPOT 萩城下町散策 前の記事 SPOT一覧へ 次の記事