![]() |
地元に必要とされる酒1832年から丹後地方に蔵を開き、180年近く地元に根付いた酒造りをしているのが「ハクレイ酒造」。酒蔵の前には由良ヶ岳が鎮座する。冬になると由良ヶ岳も白く雪化粧をされ、白に包まれた山頂の姿から、ハクレイ酒造の銘酒「白嶺」の名はつけられた。 |
発展を目指して元来、酒蔵というものは地域とともにあったものだ。瓶などない時代は、とっくりなどをそのまま蔵に持ち込み、客は酒を買っていった。そんな狭い範囲に住んでいる人々がお客さんだったのだ。また、酒蔵はその収益の一部を、学校の建設など地域貢献にあてることが多かったという。地元の人々に支えられているからこそできるのだという、感謝の意味もあったのだろう。 |
![]() |
ACCESS
- ハクレイ酒造株式会社
- 京都府宮津市字由良949番地
- URL http://www.hakurei.co.jp/