NIHONMONO「にほん」の「ほんもの」を巡る旅マガジン

加工品・醸造

  • 土田牧場ミルクハウス

    土田牧場は、品質や栄養にこだわった最高の酪農製品づくりを行なっている農場だ。放牧や運動を通し、100%自給の栄養価の豊富な牧草を食べて育った牛のミルクは、鉄分、カルシウム、ビタミンAがとても多く含まれている。牧場内のミルクハウスでは、逸品のチーズトーストとミルクのセットや、自家製のソーセージを食べることができる。
    秋田県にかほ市馬場字冬師山4-6
    URL http://tsuchidabokujou.web.fc2.com/
  • 三浦米太郎商店

    明治43年の創業当時からの伝統の味を受け継ぎ、秋田が誇る郷土料理「ハタハタ寿し」を手掛ける。 伝統の継承をしながらも、品質改善も重ねているその味は県民から愛されている。また、オイル漬けやコンフィなどのおつまみも揃えている。
    秋田県にかほ市平沢字上町49
    URL https://hatahata-akita.com/
  • うまい屋

    天五中崎通商店街にある老舗たこ焼き店。「大阪で一番美味いたこ焼き」と話す大阪人も多く、行列が絶えない人気店。出汁がしっかりきいておりソースなしでいただく人も多い。昭和28年の創業以来4代に渡って愛され続けている。平成18年に店舗兼住宅が火事で全焼し、一時は廃業も考えたが苦難を乗り越え伝統の味を今に残している。
    大阪市北区浪花町4-21
  • りくろーおじさんの店 (なんば本店)

    チーズケーキは手で割けるほどやわらかくふわふわ。お店のキッチンで焼くのは1回に12個ずつと少量の為、焼き上がり時間にはいつも行列ができている。食材のベースとなるクリームチーズは伝統あるデンマークの工場から直輸入。味のポイントとなるレーズンは、カリフォルニア産を自家製のシロップに漬け込んでいる。イートイン可。
    大阪市中央区難波3-2-28
    URL http://www.rikuro.co.jp
  • たこ焼道楽 わなか 千日前本店

    千日前に寿司屋や菓子屋を営んでいた 「わなか」が、軒先でたこ焼を焼き始めたのが現在の”たこ焼”「わなか」の ルーツ。そのままでもおいしい わなかのたこ焼の秘密は生地にある。キメの細かな小麦粉、程よいダシと塩味で絶妙な味に。創業時から研究を重ね、いくつでも美味しく食べて頂きたい。そんな思いが詰まっている。
    大阪府大阪市中央区難波千日前11-19
    URL http://takoyaki-wanaka.com
  • フランクス 小阪本店

    1980年創業。職人の強いこだわりで作られたケーキ、サンドウィッチが人気のパン屋。パンの日本一を決める大会2015年『ベーカリー・ジャパンカップ』では関西代表として決勝に進出し全国3位に入賞。噂を聞きつけた全国のパン好きが訪れる有名店。
    大阪府東大阪市小阪本町1丁目1-18
  • 島ごころ

    瀬戸田レモンの爽やかな柑橘が口にいっぱいひろがる「レモンケーキ」やジャムを製造・販売している。 「レモンケーキ」は、レモンを皮まで使い、手作業で丁寧に作られる至極の逸品。 使用するレモンの皮は、化学合成農薬と化学肥料の使用量を半分以下に減らし、防腐剤やワックス不使用の安心・安全なものを厳選。スイーツ以外にもレモンのアロマオイルも製造するレモンづくしの店。
    722-2413 広島県尾道市瀬戸田町沢209-32
    URL http://www.patisserie-okumoto.com/docs/shop.html
  • USHIO CHOCOLATL

    3人の若者がカカオ豆の仕入れから板チョコレートの成型、販売までを全て一貫して手がけている。 「食べるチョコレートから感じるチョコレートへ」を合言葉に新しいチョコレートの可能性を探求。良質なカカオ豆を求め世界中のカカオ農園を訪問し、直接仕入れたカカオ豆も使用、カカオ豆の焙煎からチョコレートの製造・販売までの工程を行っている。
    722-0071 広島県尾道市向島町立花2200
    URL https://ushio-choco.com
  • 桂馬蒲鉾商店

    尾道で創業100年以上の歴史を誇る老舗蒲鉾店。厳選した瀬戸内の新鮮な生魚を毎朝さばき、化学調味料不使用・保存料無添加の製法を守りながら、ひとつひとつ伝統の手仕事で本格蒲鉾を作っている。文豪・志賀直哉先生にも愛された。
    広島県尾道市土堂1丁目9-3
    URL https://keima-kamaboko.com
  • パン屋航路

    「パン屋航路」は、尾道が舞台となった志賀直哉の小説『暗夜行路』に名を引っかけたお洒落なパン屋。じっくりと長時間発酵させたパンは、噛みしめるほどに小麦のうま味が感じられる優しい味わい。1日に並ぶパンは約70種類で食べ応えのあるハード系パンや惣菜パン、チョコやフルーツを使ったスイーツ系パンなど、バラエティ豊か。
    広島県尾道市土堂1丁目3-31
  • 八天堂

    創業昭和8年。広島県三原市に本社を置く株式会社八天堂は和菓子の店としてスタートした。 後に洋菓子・パンの製造・販売を手掛け、長い年月をかけて技術を培っていく。その技術を集約して完成したのが『八天堂のくりーむパン』。 豊潤なクリームが口の中でとけゆく味わいは、まるでスイーツのような新感覚のくりーむパン。
    広島県三原市宮浦3丁目31-7
    URL http://hattendo.jp
  • 株式会社 秋田今野商店

    麹菌を生産して「種麹」を全国の醸造所に販売して株式会社秋田今野商店。1910年の創業で、100年以上の歴史を持つ。日本酒や吟醸用ひとつをとっても数種類の適正種麹がある。それが味噌用、醤油用、みりん用、焼酎用と数多くあり、さらにこちらでは酵母菌、乳酸菌などの研究、製造も行っている。
    〒019-2112 秋田県大仙市字刈和野248
    URL http://www.akita-konno.co.jp/
  • カップヌードルミュージアム

    世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」から現在までのカップヌードルの歴史を一望できる“美術館”。自分で小麦粉から麺を作り、味付け、乾燥をさせ「マイチキンラーメン」を作ることができる。さらには、自分でデザインしたカップに、自分で選んだスープ、具材をいれ「マイカップヌードル」も作ることができる、体験型のミュージアム。
    神奈川県横浜市中区新港2-3-4
    URL http://www.cupnoodles-museum.jp/
  • JAとなみ野 稲種センター

    お米の種もみの栽培、研究、保存などを行っている。
    富山県砺波市庄川町五ケ445-2
    URL https://www.ja-tonamino.jp/