-
片岡源造さん
- 令和元年、全国の米の産地が米のおいしさを競い合う「第21回米・食味分析鑑定コンクール国際大会」で「都道府県代表お米選手権」に宮内商店稲作部会の片岡源造さんが高知県代表に選ばれて金賞を受賞。仁井田米・香り米のおいしさと安全性へのこだわりが全国に認められる。
-
碁石茶/大豊町碁石茶協同組合
- 碁石茶(ごいしちゃ)は、大豊町の深山で生産されているほぼ黒色で四角形状の発酵茶で、製造の仕上げ段階において、天日干しするため筵に並べている様子が黒い碁石を並べているように見えることからこの名がついたとされている。 2度の発酵を経て完成する現在では貴重なお茶で、全国どこにもない独特の製法をもった、数少ない発酵茶のひとつ。 甘酸っぱい香り、独特の風味、そしてタンニンが少ないことが特徴。
- 高知県長岡郡大豊町黒石343-1
-
柑橘農家 原田悟さん
- 日本一の国産レモン産地、広島県の瀬戸田町でおよそ40年間「せとだレモン」をはじめ13種類以上の柑橘類を栽培している柑橘農家・指導農業士。 原田さんは、三代にわたりレモン栽培を続けており、農薬や化学肥料を通常の半分以下に抑えて栽培した、皮ごと食べられる「エコレモン」や、ハート形レモン、星形レモンの栽培も手掛けるなどレモンの品質と可能性を広げる活動をしている。
-
大潟村有機農業推進協議会
- 環境創造型農業を目指し、生物の多様性、湖の環境といった文字通りの環境に配慮し、米を作ることで環境をよくしていく。また、人間同士の環境も創造していくというところにもこの「環境創造型」という言葉には含まれており、「暮らしの環境」も作り出していくことを目指している。
- 秋田県南秋田郡大潟村中央1−1(大潟村 産業建設課内)
- URL http://www.ogata.or.jp/
-
淡路オニオンクラブ
- たまねぎ生産量全国第2位を誇る兵庫県。ここ淡路オニオンクラブで作られるたまねぎも、甘みの強い柔らかな味。普通のたまねぎなら糖度7度のところ、淡路オニオンクラブの超特選完熟たまねぎは糖度が9度もある。
- 兵庫県洲本市鮎屋594
- URL https://tamanegi.jimdo.com/
-
土佐自然塾
- 土佐郡土佐町にある、有機のがっこう「土佐自然塾」。ここは、高知県と地元NPO法人との協働事業として運営されている、日本ではじめての有機農業技術を教える学校。1年間のカリキュラムで、有機農法の概要、日本の土壌の性質、微生物や害虫の知識、法律や流通制度など農業経営までを、総合的に学ぶことができる。また、土づくりや堆肥づくりの基礎から、有機野菜の栽培、販売実習など、実践しながら習得するプログラムも充実している。
- 高知県土佐郡土佐町土居630
-
大山まきばみるくの里
- 中国地方の最高峰・大山のふもとに位置する、大パノラマの牧場「大山まきばみるくの里」。ここでは牛の乳搾りやポニーの乗馬、アイスクリーム作りなどが体験できるとあって、子どもたちに大人気。さらに、県内の酪農家がつくった生乳をふんだんに使用したレストランのメニューは、大人も舌鼓を打つ。
- 鳥取県西伯郡伯耆町小林2−11
- URL http://www.milknosato.com/