![]() |
昭和30年代には東京に50軒以上のガラス工場があったというが、安価な輸入物におされ、現在は昔ながらの吹きガラスの工場は3軒しか残っていないという。1956年、昭和31年に創業した江戸川区の田島硝子(株)は、そのなかでももっとも“若い”ガラス工場だ。 |
「番頭だった祖父が独立して開業しました。最初は工場を借りてスタートしたそうです。昔はガラスづくりには石炭が欠かせず、そのため運搬に便利だった川沿いに多くの工場がつくられたようです」(田島硝子(株)・田嶌大輔社長) |
![]() |
|
ショールームには、昔ながらの江戸切子からオーダーメイドの商品など、さまざまなグラスが並んでいる。幅広いオーダーにこたえられるのがこの田島硝子(株)の底力だ。 「現代の大量生産の技術では不可能なことでも、職人の技術があれば実現できたりする。ガラスにとっては厳しい時代ですが、この技術は守っていかなければならないと思っています」 ガラスならではの美しさを作り上げるのは、伝統の技術。富士山シリーズのような新しいアイデアがその技術を未来へとつなげていくのだろう。 |
こちらでもご紹介しています。
ACCESS
- 田島硝子株式会社
- 東京都江戸川区松江4-18-8
- URL https://www.tajimaglass.com/