![]() |
福岡県八女市星野村。深い山に囲まれたこの地域は、人口3,000人あまりの小さな村ながら、古くから茶の名産地として知られている。特に有名なのは高級茶としてしられる「玉露」。玉露とは、品種ではなく栽培方法。収穫期の2〜3週間前から畑全体に被覆(カブセ)をして日差しを遮ることで、茶葉のなかの旨みや香りを高めるこの製法は、100年以上前からこの地域で作られはじめたという。この地で生まれ育った星野製茶園の山口真也さんは、「茶師十段」の称号を持つ茶のプロフェッショナルだ。 |
「星野村は標高の高い山間部にあり、寒暖の差が大きいことでおいしいお茶を育むことができます。通常の茶栽培では初摘みから二番茶、三番茶と摘んでいきますが、玉露は年1回だけ。しかもそのほとんどが手摘みです。手間ひまがかかるぶん、色、香味などすべてが他のお茶とは異なります」(山口さん) |
![]() |
![]() |
「機械摘みと比にならないくらいの労力が掛かりますが、手摘みにすることでおいしい新芽の部分だけを摘むことができるのです」 |
こちらでもご紹介しています。
ACCESS
- 株式会社星野製茶園
- 福岡県八女市星野村8136-1
- URL https://www.hoshitea.com/