温かみのある黄瀬戸のうつわ「陶芸家 小松幸代」/長野県茅野市

温かみのある黄瀬戸のうつわ
「陶芸家 小松幸代」/長野県茅野市

りんどうの窯の“黄瀬戸”

小松幸代さんの作る器は、「黄瀬戸」と呼ばれるもの。これは桃山時代、主に美濃で焼かれた陶器だ。黄色の釉薬で焼かれ、櫛目などの紋様が入るのが特徴。黄色のなかに浮かぶ銅緑色が、全体をきりりとひきしめ、品格のあるたたずまいを見せる。

小松さんは、武蔵野美術短期大学を卒業し、笠間などで修行を重ね、渡辺伸一先生に師事したのちに独立。「りんどうの窯」を茅野市に構えた。自身の窯で作品を作り続ける傍ら、瀬戸陶芸界を代表する作家・加藤作助先生に師事して、教えを受けた。その作品は、日本伝統工芸展や日本陶芸展などで幾多も入選を果たし、高い評価を受けている。

原土をそのままに使う。

中田は小松さんの工房でもろくろを回させていただくことができた。「少し、土がざらざらしていますね。」と、気が付く中田。「粘土は、あまりいじらない、原土をそのままに使うのが好きです。土を精製してきれいにしてしまうよりも、もうすこしザラザラしています。」と小松さん。

桃山の黄瀬戸に魅せられ、ずっとそれを追い続けている小松さん。しかし「現代でも使える作品を作りたい」と話すように、格式ばったものではなく、日常の食卓にぴったりのものも多い。紋様や銅緑色の緑が強すぎず、どこか温かみを感じさせてくれる作品群だ。

訪問した「りんどうの窯」は、草木の緑に囲まれた窯だった。この窯で生み出される作品の数々。それはまるで、長野の自然の厳しさと優しさが、ひとつの器に表現されているようでもあった。

ACCESS

りんどうの窯 小松幸代
長野県茅野市玉川4324の3
URL http://www.chinoshi.net/CNet_HP/user/index.php?secid=2142&pageid=5